平成28年度


●3月24日「修了式・離退任式」
平成28年度のしめくくりの「修了式」がありました。一年間のあしあとを振り返り,新しい学年に向けて決意も新たにしている竹屋っ子みんなの顔は輝いていました。そして,お世話になった先生方とのお別れの式がありました。尾形校長先生をはじめ,お別れする先生方と過ごした楽しかった日々を思い出します。お別れするのは本当にさみしいけれど,先生方から学んだたくさんのことを胸に,竹屋小学校をみんなの力で盛り上げていきましょう。

●3月17日「第103回卒業証書授与式」
第103回卒業証書授与式が行われました。今年は松井市長さんが式に参列して,6年生に卒業のお祝いの言葉を話してくださいました。6年生は,これまで学校のリーダーとして竹屋っ子をまとめ,あらゆる場面で活躍してきました。在校生のみんなは,6年生から渡されたバトンをしっかり受け継ぎ,竹屋小学校をすばらしい学校にしていきましょう。先生方,そして地域の方・保護者のみなさんに温かく見守られながら,6年生は堂々と学校を旅立ちました。6年生のみなさん,卒業おめでとうございます。

●3月15日「卒業式リハーサル」
卒業式のリハーサルが行われました。6年生に「ありがとうの気持ち」を伝えようと,在校生のみんなは呼びかけや歌を一生懸命がんばっています。6年生は呼びかけや歌だけでなく,入場から退場までの全ての場面で在校生のお手本になる堂々とした姿です。竹屋っ子みんなの力で,すばらしい卒業式を創り上げましょう。

●3月11日「竹屋公民館祭り」(音楽クラブ)
「竹屋公民館祭り」がありました。開会行事の後のアトラクションで各学校の歌や演奏・ダンスなどの発表があります。竹屋小学校からは音楽クラブが毎年出演しています。今年も4年生から6年生の16名で息の合った合奏を披露しました。曲は1年間クラブ活動で練習してきた「ひまわりの約束」です。地域の方や保護者のみなさん,先生方や竹屋っ子たちのたくさんの応援を受けて楽しく演奏することができました。子ども会の発表や習字教室の作品展示など2日間の公民館祭りには多くの竹屋っ子たちが参加し,楽しく過ごすことができました。

●3月10日「ミニ2分の1成人式」(4年生)
4年生はミニ2分の1成人式を行いました。2分の1成人式の当日に休んでいた人のゆめ発表と「呼びかけ」「家族への感謝の手紙・10年後の自分への手紙」と「リコーダー・歌」の発表をしました。大切な10歳の節目の式をお祝いするために集まってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

●3月1日「6年生を送る会」
 4年生のリコーダーに
合わせて入場
 1年生からのプレゼント
 うれしいメッセージに感激!
     
 実行委員さんが
クイズで盛り上げます。
5年生は「竹屋祭り太鼓」を
受け継ぎました。 
6年生の学年合奏「前前前世」
すばらしい演奏でした。 
     
 涙と感動のハピネスの大合唱! 「校長先生のお話」
みんなの心に残るいい会でした。 
 2年生のアーチをくぐって退場!

「6年生を送る会」がありました。体育館の壁を飾るのは3年生が心をこめて作った大きなプログラムです。1年生の感謝のプレゼントを首にかけ,4・5年生の実行委員さんの出すクイズには,入学してからの思い出がたくさん詰まっていました。竹屋祭り太鼓を受け継いだ5年生は,掛け声を体育館いっぱいに響かせ堂々と祭り太鼓を披露しました。6年生の合奏にはみんな感動しました。竹屋っ子の心が一つになった「ハピネス」の大合唱。この日は,竹屋っ子みんなの宝物になりました。

●2月28日「国泰寺中学校出前授業」(6年生)
国泰寺中学校の執行部から中学校1年生の3名を迎え,中学校での生活や学習の様子について教えてもらいました。また,疑問や不安についても答えてもらい、1ヶ月後には中学生になる6年生にとってはとても貴重な体験となりました。4月から中学生になる自覚と心構えができました

●2月28日「ながなわ大会」
これまで竹屋っ子の体力アップをめざして運動委員会では「チャレンジランニング」「チャレンジなわとび」に取り組んできました。そして今年度最後のチャレンジは「ながなわ大会」です。クラスごとに八の字跳びで何回跳べたか計測します。この日のために休憩時間や体育の時間にクラスで練習してきました。グラウンドいっぱいに回数を数える竹屋っ子の声が響きました。

●2月27日「ようこそ竹屋小へ」の会 (1年生・ルーテル保育所・竹屋保育園
1年生が竹屋保育園とルーテル保育所の年長の園児さんを招待して,交流会を行いました。もうすぐ入学してくる年長さんに,1年生が学校生活の様子を紹介したり,ペアで遊んだり,学校を案内したりして楽しい時間を過ごしました。プレゼントの「くるくるうさぎ」は喜んでもらえたかな?1年生のみんなが兄さんお姉さんらしくリードしている姿が印象的でした。すてきな2年生になる準備ができましたね

●2月22日「1/2成人式」(4年生PTC)
4年生の最後の参観授業は2分の1成人式です。この日のために実行委員を中心に,みんなで準備を進めてきました。自分の10年間の成長と歩みを振り返り,将来の夢を作文や呼びかけで伝えました。「4年生のみなさん!2分の1成人式おめでとうございます。」これからの未来を自分の力でしっかり築いていきましょう。保護者のみなさんからお祝いのチューリップをもらって笑顔いっぱいの4年生でした。

●2月21日「音楽朝会」(音楽クラブ・5年生)
今年度の音楽朝会の締めくくりは5年生です。始めに音楽クラブの発表がありました。。音楽クラブは4年生から6年生までの16名で,この1年クラブ活動で練習してきた器楽合奏「ひまわりの約束」をみんなに披露しました。3月11日の公民館祭りにも竹屋小学校代表として出演します。みなさん応援してください。クラブ発表の後はいよいよ5年生の合唱です。曲は「この歌を」というさわやかな,3部合唱の曲です。5年生の歌う姿に「これから竹屋小学校を6年生から受け継ぎ,中心となって引っ張っていきます。」というみんなの決意があふれていました。その後,子ども会の中区体育大会のなわとびの表彰がありました。

●2月20日「伝統工芸学習会」(4年生)
4年生の社会科の学習で「伝統工芸を学ぶ」授業が行われました。講師は蒔絵師の「西原巧修」さんです。西原さんが手がけられた蒔絵の作品のすばらしさに目を丸くして見入っていた4年生。伝統工芸の技術を伝え,更に新しいものを創造していく西原さんの姿勢から,伝統を守るために大切なことを学びました。

●2月17日「自転車教室」(2年生)
2年生の自転車教室がありました。この日は雨だったので室内で自転車の安全な乗り方や気をつけることを写真やお話でわかりやすく教えてもらいました。これから道路で自転車に乗る時に,教えてもらった交通ルールをよく守って,けがや事故のないようにしていきましょう。

●2月13日・20日「保健委員会クイズ大会」
保健委員会が全校のみんなに風邪やインフルエンザの予防を呼びかけるために企画したクイズ大会が行われました。昼休憩になると多目的教室は,クイズ大会を楽しみに集まってきた子どもたちでいっぱいになりました。この日のために一生懸命準備してきた保健委員さんです。竹屋っ子のみんなは楽しみながら健康についてしっかり考えることができました。

●2月9日「広島ガス理科出前授業」(6年生)
広島ガスの理科の出前授業がありました。5名の講師の方が6年生の子どもたちのために様々な実験器具を用意して竹屋小学校に来てくださいました。テーマは「燃料電池について」です。詳しく説明してもらい,電気を作る実験や作った電気を使って物を動かす実験など,普段の授業ではなかなかできない実験を6年生のみんなは経験することができました。これから中学校に行く6年生にとっては科学のおもしろさを実感できるとてもよい学習になりました。

●2月7日「すずかけ朝会」(2・4・6年生)
第2回目のすずかけ朝会」がありました。2・4・6年生のすずかけ作文の発表です。2年生は「ドキドキな文かさい」,4年生は「みんながんばれわたしもがんばる」,6年生は「仲直りのきっかけ」です。代表の3人は,作文の内容だけでなく読み方もお手本になる上手な読み方ができました。自分の思いがしっかり表現できましたね。第70集のすずかけ作文集が届くのが待ち遠しいです。

●2月2・3日「国際理解教育」(4年生)
4年生の総合的な学習の時間に「国際理解教育」として外国の文化に触れる学習を行いました。ゲストティーチャーは5・6年生が英語を習っている石川先生です。始めに英語であいさつした後は,世界地図や外国の給食の写真などを見ながら,外国の文化について教えてもらいました。いろいろな英語のことばをみんなで発音したり,英語の歌や遊びをしたり,楽しい時間はあっという間に過ぎました。4月になったら5年生になるみんな。英語の学習が始まるのが楽しみですね。

●2月1日「薬物乱用防止教室」(6年生)
6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師は学校薬剤師の永野孝夫先生です。薬物が人体に及ぼす影響の恐ろしさを知り,自分の身を守るために絶対に手を出してはいけないこと,誘いを断る強い勇気を持つことが大切だと学びました。

●1月31日「すずかけ朝会」(1・3・5年生)
「すずかけ朝会」がありました。竹屋小学校では毎年,全校文集を作っています。書いた作文をペア学年で紹介し合う時間もあります。すずかけ朝会は学年の代表者の発表を聞き合う朝会です。第1回目は1・3・5年生のすずかけ作文の発表です。1年生は「赤ちゃんあやし」,3年生は「ソフトではじめてメダルをとった」,5年生は「みんなで力を合わせて」です。3人の代表者はカメラの前でしっかりとした声で堂々と発表することができました。

●1月30日「盲導犬の学習」(3年生)
3年生は総合的な学習で「盲導犬」について学習しました。ゲストティーチャーは今井敏代さんと盲導犬のトリトンです。盲導犬と生活している今井さんから3年生のみんなに,盲導犬がどんなお仕事をしているのか,みんなが盲導犬を街で見かけたときにはどうしてほしいのかを分かりやすく教えてもらいました。3年生のみんなはトリトンの様子や今井さんのお話からたくさんのことを学ぶことができました。

●1月30日「理科出前授業」(6年生)
6年生の理科の出前授業がありました。講師は比治山大学の林武広先生です。「月の満ち欠け」について,動画や模型の月や地球などを見ながら,とてもわかりやすく教えてもらいました。6年生のみんなは林先生のお話を聞いて,一番身近な天体についての新しい知識を得ることができました。この学習で学んだことを思い出しながら月を見上げてみましょう。

●1月24日「音楽朝会」(1年生)
1年生の音楽朝会がありました。曲は「あした」という,かわいい1年生にピッタリなすてきな歌です。リズムに乗ってステップを踏みながら笑顔で歌った1年生。最後の決めポーズもとてもかわいかったですね。はじめての音楽朝会を立派にやり遂げることができた1年生に,全校から大きな拍手が起こりました。その後,広島市書き初め会の表彰がありました。6年生が代表で賞状を受け取りました。

●1月17日「なわとび朝会」(体育委員会)
なわとび朝会がありました。体育委員会のみんなが,いろいろな跳び方のお手本を見せて,それをお手本にしてみんなで跳んでみました。竹屋っ子の回す縄の輪がグラウンドいっぱいに広がりました。これから火曜日と木曜日の大休憩に,なわとびチャレンジを行います。みんなでいろいろな技にチャレンジして上手に跳べるようになりましょう。そして寒さに負けない元気な体づくりと体力アップを目指しましょう。

●1月17日「心の参観日」(5・6年生)
5・6年生の参観授業は道徳の授業「みんなで語ろう!心の参観日」でした。講師は助産師の筆本静枝先生(マザーリングくらぶ)です。赤ちゃんが10カ月間お母さんのお腹の中で成長し,生まれてくるまでに,母さんと赤ちゃんはいろいろな困難を乗り越えて,ようやくその日を迎えます。5・6年生の子どもたちは,生まれる前の赤ちゃんの心臓の音を聞いたり,お母さんが「ずっと会いたかったよ。」と言って,本当にうれしそうに赤ちゃんを抱き上げる映像を見たりして,何世代も命は受け継がれて,つながって今の自分のがいること,ひとりひとりの命は,本当に大切なかけがえのないものであることを実感することができました。

●1月16日「公衆電話教室」(1・2年生)
1・2年生の参観授業で「公衆電話教室」が行われました。日本公衆電話会の方を講師に迎え,公衆電話のかけ方を学ぶとともに,災害緊急時に備えて優先電話になっていることや,災害用伝言ダイヤル「171」の使い方を実際に体験しながら教えていただきました。

●1月15日「とんど祭り」
     

地域のお祭り「とんど祭り」が行われました。神事の後,組み上げた竹に平和の灯を点火して,書き初めや、お正月のしめ縄を燃やしました。書道家の中井五月先生の大書き初め・子ども会が文化祭で発表したパフォーマンス,地域の獅子舞や南中ソーランなどが披露されました。竹屋っ子たちが元気で,字が上手になりますように。

●1月12日「理科出前授業」(5年生)
5年生の理科の出前授業で「ポンポン蒸気船」を作りました。講師は「くらりか」というグループのみなさんです。ポンポン蒸気船は水が蒸気になる時に体積変化することを生かしたおもちゃです。仕組みについて学習した後,実際に船を作り,水の上に浮かべて遊びました。船が小さく振動しながら走り出すと,子どもたちは大喜び。よい体験になりました。

●1月11日「学校朝会」
新年あけましておめでとうございます。学校に竹屋っ子の元気な声が戻ってきました。朝のおはようタッチを笑顔で迎え並んで体育館に入ってきた瞬間,竹屋っ子たちから「わぁー」という声があがります。実は冬休みの間に工事をして体育館の床がピカピカになっていたからです。体育館全体がとても明るくなりました。校長先生からは今年の干支「酉」の漢字の由来についてお話がありました。みんなで力を合わせて今年も良い1年にしていきましょう。

●12月22日「学校朝会」
明日から冬休みです。体育館の床の工事のために学校朝会は放送朝会でした。。校長先生のお話の中で,冬至のお話と先日の広島市音楽祭の4年生の活躍など竹屋っ子の生き生きとしたがんばっている姿を紹介してもらいました。生徒指導の里本先生からは冬休みの生活について気をつけることを聞きました。みんな,かぜをひかずけがをせず元気に新年を迎えましょう。

●12月16日「昔遊びの会」(1年生)
毎年1年生は生活科の学習で「昔遊びの会」を行っています。地域の方をゲストティチャーに迎え,こま回し・あやとり・お手玉・おはじきなどの昔の遊びを教えてもらいました。はじめての遊びもありましたが,地域のみなさんが,1年生の手を取り,声をかけ,本当にやさしく教えてくださったので,子どもたちは楽しく活動することができました。お迎えする係やお礼の言葉など1年生も役割りを決めてがんばりました。昔遊びの面白さを味わった楽しい会でしたね。

●12月5日〜14日「書きぞめ練習会」(3〜6年生)
新年の「書きぞめ会」にむけて,3年生〜6年生のみんなは毎年,地域の書道の先生である伊東節子先生に書きぞめのこつを教えてもらっています。竹屋っ子の字が上達するように,いつも伊藤先生は熱心に教えてくださいます。みんなお手本を見ながら筆をもって一画一画.心を込めてていねいに書きました。伊東先生ありがとうございました。

●12月10日「広島市小学校音楽祭」(4年生)
竹屋小学校では毎年4年生が広島市小学校音楽祭に参加しています。今年も竹屋の代表として4年生のみんなはがんばりました。曲は「しあわせになあれ」と「今はほら!〜2分の1成人式〜」です。ひとりひとりが思いを伝えようとする姿がすばらしかったです。澄んだ歌声がホールいっぱいに広がり,聴いている人たちはしあわせな気持ちになることができたでしょうか。「悔いのないように,これまでの練習の成果をしっかりと発揮しよう!」と一生懸命歌った4年生!たくさんの拍手を受けてうれしい気もちでいっぱいでした。保護者のみなさん,応援ありがとうございました。

●12月7日「自動車工場見学」(5年生)
5年生の社会科の学習でマツダの自動車工場に見学に行きました。マツダミュージアムでは自動車に関わるさまざまな展示がしてあり,5年生のみんなは,普段見られない自動車の内部や工場の様子に目を輝かせながら見学しました。これまで社会科で学習してきたことと関連付けながら,しっかりと学んだ5年生。自動車工業にとても興味をもつことができました。

●12月7日「学年PTC〜マカロニリース作り〜」(1年生)
1年生の学年PTCがありました。もうすぐクリスマスです。1年生のみんなは,PTCでマカロニを使ってクリスマスリース作りをしました。マカロニにはリボンやループや貝殻などいろいろな形をしたものがあります。おもしろい形を組み合わせて台紙に貼って,きれいな色を吹き付けます。飾りのベルも付けました。かわいいリースができましたね。家で飾るのが楽しみです。

●11月15日〜12月1日「チャレンジマラソン週間〜めざせ体力アップ〜」
竹屋っ子の体力アップを目指して,11月15日から12月1日までの火曜日と木曜日の大休憩にチャレンジマラソンを行いました。低・中・高学年のコースに分かれて,音楽が鳴っている5分間みんなで元気いっぱいグラウンドを走ります。12月1日までにコースを何周回れたかな。これからもまだまだ寒い日が続きますが,寒さに負けず元気に過ごしましょう。

●11月28日「お好み焼き教室」(6年生)
6年生のお好み焼き教室が行われました。講師はオタフクソースのお好み焼課・石上先生です。お好み焼きは栄養バランスのよいおいしい料理です。広島の歴史などもクイズに盛り込みながら,焼き方のこつを分かりやすくていねいに教えてもらいました。6年生のみんなはドキドキハラハラしながら,生地を丸くひいたり,へらでお好み焼をひっくり返したりしました。できあがったお好み焼はとてもおいしかったですね。準備や片付けも進んでやって,さすが竹屋の6年生!おいしく楽しくがんばった,みんな大満足の学習でした。

●11月25日「見守り隊に感謝する会」
「見守り隊に感謝する会」がありました。見守り隊のみなさんは毎日あたたかい眼差しでいつも竹屋っ子の登下校を支えてくださっています。一人一人の顔や名前を知って,出会った時には気持ちのよいあいさつができるといいですね。6年生の代表児童のお礼の言葉・3年生からはメッセージーを書いたプレゼント・そして児童全員で「音楽のおくりもの」を歌ってみんなの感謝の気持ちを伝えました。

●11月22日「音楽朝会」(4年生)
4年生の音楽朝会がありました。曲は「しあわせになあれ」という曲です。子どもが生まれた時に名づけた親の「幸せになってほしい」という願いを受けて,自分たちひとりひとりの命を大切にしたいという思いを伝えようと4年生は一生懸命歌いました。4年生のやさしい歌声と美しいハーモニーが体育館に広がりました。12月の広島市音楽祭では竹屋小学校の代表として歌います。がんばりましょう。

●11月20日「ハゼ釣り大会・中区文化祭」(地域活動)
地域3世代交流行事として「竹屋ハゼ釣り大会」を行っています。子どもからお年寄りまで,たくさんの参加者が釣りざおを持って京橋川の河川敷に集まりました。釣りのこつを教えてもらいながら楽しいひと時を過ごし,世代を越えてふれあいを深める事ができました。また,この日は中区の文化祭も行われました。子ども会のみんながこれまで一生懸命練習したダンスを披露して,たくさんの拍手をもらいました。このように,地域のみなさんに見守られながら竹屋っ子たちは活躍しています。

11月18日「平和大通りの樹木の学習」(3年生)
3年生の総合的な学習で,竹屋公民館「樹の会」の方々をゲストティーチャ―に迎えて,平和大通りの樹木について学習しました。講師の先生とグループ毎に平和大通りのいろいろな樹木を,葉や木の実の特徴に注目して観察していきます。「樹の会」のみなさんは,1本1本の木について3年生のみんなに,ていねいに教えてくださいました。竹屋っ子にとって,とても身近な場所にある樹木のことが,もっと好きになりました。

●11月13日「地域美化活動」
地域美化活動が行われました。地域のみなさんと有志の子どもたちで街の清掃活動をしました。みんなで一生懸命通りのごみや落ち葉を拾っていきました。みんなの頑張りですっきりと気持ちの良い街になりましたね。最後に国泰寺中学校に集合して,国中学区のあいさつ標語の表彰式がありました。今年の竹屋小学校の代表の標語は,6年生の中川君の「あいさつで みんなの心が ほっこりと」になりました。

●11月12日「竹屋っ子祭り」
亥の子石つき 1年生 
タン タタ タン みんなで合わせて 
2年生 
秋だおどろう!竹屋っ子
   
3年生 
サーカスのライオン  
4年生 
にじの向こうへ 
5年生
野活へGo!
   
6年生 
竹屋祭り太鼓
5・6年生 
練り歩き 
5・6年生 
練り歩き 
竹屋っ子たちが楽しみにしていた「竹屋っ子祭り」が行われました。この日のために一生懸命練習してきた発表は,どの学年も素晴らしく,たくさんの拍手をもらって竹屋っ子たちは満足感でいっぱいでした。これまで祭りのために,多くの保護者・地域の方々に協力していただき本当にありがとうございました。昨年は雨のため練り歩きができませんでしたが,今年は気持ちのいい秋晴れの空のもと練り歩きを行うことができました。6年生は最後の竹屋っ子祭りを,最高学年として立派にやり遂げることができました。

●11月8・9日「技能フェア」
「ひろしま技能フェア」が行われました。今年は1年生〜6年生まで全部の学年が参加しました。それぞれのブースで丁寧に教えてもらいながらピカピカ泥だんご作り・万能いす作り,こけ玉作り,缶バッチ作り,クリスマスツリー作りなど様々なものづくり体験をすることができました。作った作品をお土産に笑顔いっぱいで帰ってきた竹屋っ子たちでした。

●11月8日「竹屋っ子祭り朝会」
今週12日土曜日に,竹屋っ子たちみんなが楽しみに待っていた「竹屋っ子祭り」があります。6年生はいろいろな係に分かれて祭りを盛り上げてくれます。今日は運営係が祭りについての説明をしてくれました。そして各学年の代表者による出し物の紹介がありました。練習してきたことをしっかりと表現しようと,みんなやる気に満ちていました。どの学年の発表も楽しみです。5・6年生は発表の後,街に出て亥の子の練り歩きを行うので,歩くコースを確認したり,掛け声や祭り太鼓の練り歩きバージョンの練習をしたりしました。

●11月7日 「保・小合同避難訓練」
地震・津波の避難訓練が行われました。今年は,竹屋小の子どもたちと竹屋保育園とルーテル保育所の園児たちみんなが安全に避難できるように,消防署と地域の方々が参加してくださいました。地震発生から全員が竹屋小学校の屋上に集合するまで,とても落ち着いて行動できました。災害はいつやってくるかはわかりません。いざという時に命を守ることができるようにしっかり準備しておくことが大切です。

●11月1・2日 「修学旅行」(6年生)
 出発式 秋芳台 秋芳洞
     
化石堀り 海響館 宿に到着
   
 みんなで朝ごはん いのちのたび博物館 スペースワールド

6年生のみんなが,わくわくどきどき楽しみにしていた修学旅行です。初日の秋吉台は少し寒かったのですが,1年生からもらったてるてる坊主の願いがかなっていい天気に恵まれ,全員元気に二日間を楽しく過ごすことができました。バスではレク係が考えたゲームで盛り上がり,しっかり学んで,体験して,最高の思い出をつくることができました。6年生のみんながお世話になった方々から,話を聴く姿勢が素晴らしい,切り替えが上手と,たくさんほめていただきました。これまでみんなががんばってきたことがしっかりと発揮された修学旅行でした。

●11月1日 「亥の子石飾り」(3年生)
もうすぐ竹屋っ子祭りです。各学年が祭りを盛り上げるためにいろいろな準備に携わっていきます。3年生は亥の子石飾りの担当です。鶴見町に代々伝わる亥の子石飾りの作り方を,鶴見町内会の方々からていねいに教えてもらいました。お手伝いに来てくださった保護者の皆様,御協力ありがとうございました。きれいな飾りが完成して誇らしげな3年生のみんなでした。

●11月1・2日 「国泰寺中学校あいさつ運動」
朝の竹屋小学校の校門前に国泰寺中学校から中学1年から3年生までのお兄さんお姉さんが来てくれました。国泰寺中学校では毎年校区の小学校に分かれて朝のあいさつ運動に参加する取り組みを続けています。中学生のみんなは,登校してくる竹屋っ子たちに「おはようございます。」と笑顔でハイタッチ!!竹屋っ子たちも優しいお兄さんお姉さんに向かって元気にあいさつをしていました。

●10月26日 「昔話の出前」(5年生)
読書の秋です。広島市中央図書館と安芸区図書館から二人の司書の方を迎えて「昔話の出前」がありました。5年生のみんなは1年生から毎年,昔話の語りを聞いてきました。イメージを膨らませて話の世界に浸りながらしっかりと聞き,感想で,お話のしかけの面白さや,語りのよさなど高学年らしい気付きを伝えることができました。

●10月25日 「芸術鑑賞会〜山陽高校和太鼓部”弾”〜」
芸術の秋です。今年は山陽高校の和太鼓部のみなさんが竹屋小学校にきてくれました。3年生の部長さんと1年生1名は竹屋の卒業生です。力強く迫力のある演奏と,すばらしいステージに竹屋っ子たちは目を見張り,夢中になって聴きました。すてきな演奏をしてくれた高校生のお兄さんお姉さんたちに,みんな精いっぱいの拍手を送りました。演奏後は6年生は太鼓の体験がありました。竹屋っ子祭りで披露する「竹屋祭り太鼓」に今日の経験を活かしたいですね。”弾”のみなさんすばらしい演奏ありがとうございました。

●10月24日 「児童朝会」
後期学級代表の紹介がありました。ひとりひとりのことばに学年の後半をしっかりまとめていこうという決意があふれていました。後期はたくさんの行事が待っています。竹屋っ子みんなで学校全体を盛り上げていきましょう。

●10月22日 「中区青少年健全育成大会」・「児童館まつり」
10月22日(土)に広島市青少年センターで中区青少年健全育成大会が行われました。子どもたちの意見発表小学生の部では竹屋小学校から6年生の緒方君が「明るい社会への近道」をテーマに竹屋小でずっと取り組んでいる「あいさつ」についての作文を読みました。身近なあいさつから社会を変えていこうという意見を堂々と述べることができました。同じ日,竹屋児童館まつりが行われました。参加した子どもたちは,児童館で日頃練習してきた一輪車や銭太鼓を披露し,たくさんの拍手をもらいました。

●10月19〜21日 「野外活動」(5年生)
 出発式 オリエンテーリング  クラフト竹箸づくり
     
 食堂での食事 野外炊飯  ディスクゴルフ 
     
 キャンプファイヤー 牧場見学  退所式 

今年の5年生の野外活動のテーマは「責任・協力・主体性」です。3日間みんなで力を合わせてとても楽しい思い出をつくることができました。みんなで育んだ心の絆はこれからの5年生にとって大切な財産となります。成長した5年生の姿を見てください。

●10月18日 「音楽朝会」(2年生)
2年生の音楽朝会がありました。曲名は「チャンスは何度もやってくる!」という2年生らしい元気いっぱいの曲です。竹屋っ子たちの感想も「2年生の歌に元気をもらいました。」「振りつけがあってもしっかり声が出ていました。」と嬉しい言葉がたくさん有り,2年生は大満足の様子で,聴きに来てくださった保護者のみなさんとハイタッチして教室に戻ることができました。歌の後で土曜日に行われた広島市小学生陸上記録会の表彰がありました。参加した代表の6年生たちひとりひとりが力を出し切ることができました。よくがんばりました。

●10月18日 「3年生PTC」(3年生)
3年生のPTCがありました。始めに3年生の子どもたちの掛け声に合わせて,みんなで準備体操をしました。その後は親子で「ろくむし」をして楽しみました。ボールに当たらないように素早く逃げながら,体育館いっぱい駆け回りました。最後はみんなで一緒においしいおやつを食べました。みんな大満足のPTCでした。

●10月14日 「手話の学習」(4年生)
4年生が総合的な学習で「手話サークルあすなろ」の方をゲストに迎え「手話」について学習しました。4年生のみんなは指文字や様々な意味をあらわす手話を覚えようと,講師の方々の動きを一生懸命見て,手を動かしていました。手話は聴覚に障害をもった方だけのものではなく,社会の多くの人が手話を覚えることで,コミュニケーションの輪が広がり,ひとりひとりが生き生きと暮らせる豊かな社会につながるということを学びました。

●10月13日 「おもちゃまつり」(1・2年生)
1・2年生の生活科の学習で「おもちゃまつり」がありました。2年生は1年生に楽しく遊んでもらえるように,いろいろなおもちゃを作ってこれまでたくさん準備してきました。1年生は2年生にやさしく教えてもらいながらおもちゃまつりを楽しむことができました。

●10月11日 「あいさつパワーアッププロジェクト」
あいさつパワーアッププロジェクトが始まりました。10月の6年生をスタートに4年生までの6クラスが,月に1回ずつクラスごとに朝のハイタッチに参加します。竹屋の大切な合言葉「みそあじ」の「あ」は「あいさつ」です。「おはようタッチ」で手を合わせると相手と心もつながりますね。みんななかよく,すてきな竹屋っ子に・・・,高学年がリードしてこれから取り組んでいきます。

●10月11日 「後期始業式」
後期の始業式です。後期に向けて,校長先生から「小さなふりかえりを大切にすること」「次の学年に向けて準備をしていくこと」「体調を整えて元気に過ごすこと」の3つのお話を聞きました。教育実習生の小谷先生の紹介と発明工夫展の表彰がありました。後期もたくさんの行事がありますが,竹屋っ子みんなの力を発揮してがんばりましょう。

●10月7日 「前期終業式」
前期の終業式がありました。校長先生からは,おはようタッチでの子どもたちのあいさつの仕方や学習の様子から成長していること,そして「学習や生活の振り返り」の大切さについてお話がありました。生徒指導の里本先生からは,友だちとの遊び方や休日の過ごし方などみんなが安全に過ごすためにどうしたらいいかお話がありました。

●10月4日 「社会見学」(3年生)
3年生が「スーパーのひみつ」の学習でフジグランに社会見学に行きました。日頃買い物に来ているお店ですが,お店の方にていねいに説明してもらい,だれもが安心して買い物できるようにたくさんの工夫があることに気付きました。

●9月30日 「花王手洗い教室」(2年生)
2年生を対象に「花王手洗い教室」がありました。手洗いを上手にするこつを習って,「手洗いの歌」を歌いながら,楽しく手を洗いました。洗った後でブラックライトで洗い方チェック!!手を清潔に保つことは病気の予防につながります。学校全体にも保健委員会が中心になって手洗いうがいの大切さを呼びかけて取り組んでいます。これからも自分の健康を守るために手洗いをがんばりましょう。

●9月28日 「部活交流会」
6年生がとても楽しみにしていた「国泰寺中学校区の部活体験交流」がありました。中学校区の小学6年生が中学校に行きクラブ活動の体験ができるのです。希望のクラブに分かれて中学生に指導してもらいます。どんな活動をするのか先輩たちの話を,一生懸命聞きながら楽しく活動できました。あと半年で中学生になる6年生。中学校生活への心構えもできましたね。

●9月28日 「クリーン活動」
毎年,竹屋小学校と地域がいっしょになって,学校のグラウンド・平塚公園・鶴見公園の3か所を,だれもが気持ちよく過ごせるようにしようと,「クリーン活動」を行っています。今年も多くの地域・保護者のみなさんに参加していただき本当にありがとうございました。いつも「みそあじ」を大切にしている竹屋っ子たちです。地域のみなさんに掃除の仕方を教わりながら,みんなで力を合わせて一生懸命にそうじをしていました。清掃活動を通して地域・保護者の方々と交流を深めることができました。みんなできれいにした場所です。大切に使いましょう。

●9月19日 「敬老会」(4年生・茶道クラブ)
竹屋地区の敬老会が行われました。竹屋小学校からは茶道クラブと4年生の歌とダンスの発表で参加しました。茶道クラブのみんなは,クラブ活動の時間に地域の茶道の先生に教えてもらっています。この日は教わったお手前でお客様をおもてなししました。アトラクションの最初は4年生の歌とダンスです。「野に咲く花のように」を心をこめて歌った後は,運動会で踊った沖縄民舞の「あしびな」です。4年生らしい力強い動きで,会場いっぱいに掛け声が響きわたりました。参加されたみなさんも笑顔と拍手で4年生を応援してくださいました。竹屋南中ソーランの迫力の演技も会場を盛り上げました。みなさんの長寿と健康をお祈りしています。

●9月13日 「音楽朝会」(3年生)
3年生の音楽朝会がありました。歌は「いのちのまつり」です。この歌はすべてのいのちを大切に,いのちを輝かせて生きていこうという強い思いが込められた歌です。3年生みんなは,この歌の心を届けよう,6年生の歌声をお手本にしてきれいな声を響かせよう,とがんばって練習してきました。聴いていた竹屋っ子のみんなからも素敵な感想をたくさん言ってもらってうれしい気持ちになりました。体育館を出るときには3年生の保護者のみなさんとハイタッチ!歌い切った満足感でいっぱいの笑顔でした。

●9月9日 「着衣泳」(6年生)
毎年,6年生は「着衣泳」を行っています。これはいのちを守る学習です。服を着たまま水の中で泳ぐと,水はとても重くて体力がすぐに消耗してしまいます。このことに気付くことが命を守る第1歩です。水の事故から自分の命を守るにはどうしたらいいか,みんな真剣に考えることができました。そして最後は,運動会で踊ったウォーターボーイズを本物の水の中でみんなで踊って,6年生の水泳の最後の授業は終わりました。

●9月9日 「昔話の出前」(3・4年生)
ひろしまストーリーテリングの会の方をゲストに,「昔話の出前」がありました。竹屋っ子はお話を語ってもらうのが大好きです。今回は3年生と4年生のみんながお話をしてもらいました。語り手の声に耳を傾けながら,物語の世界を楽しんでいました。

●9月9日 「エリザベト音大生によるミニ演奏会」
エリザベト音楽大学から竹屋小学校にボランティア実習体験に来ていた6名の大学生から,日頃大学で勉強している音楽のプレゼントがありました。いつも楽しく遊んだり勉強を助けてくれたりしていたお姉さんたちが,真剣に楽器を演奏する姿をじっと見つめ,音楽に聴き入っていた竹屋っ子たち。最後はレットイットゴーを楽器の演奏に合わせてみんなで歌いました。いっしょに過ごした1週間でたくさんの思い出ができましたね。

●8月29日 「学校朝会」
長い夏休みが終わり,心の中に楽しい思い出を胸いっぱい詰め込んで元気いっぱい竹屋っ子たちが学校にやってきました。校長先生のお話では,夏休みの振り返り・オリンピックでの地元選手の活躍・転入生の紹介と広島市水泳記録会に参加した5・6年生の代表の子どもたちの表彰などがありました。今日から学校生活のスタートです。様々な学校行事も待っています。心のスイッチを入れて,竹屋っ子みんなの力で盛り上げていきましょう。

●8月11日 「竹屋ふれあい夏祭り」
竹屋学区のふれあい夏まつりが行われました。児童館の児童による銭太鼓や獅子舞・南中ソーランなどのステージ発表がありました。ポップコーンやかき氷・カレー・ヨーヨーすくい・スナッグゴルフなどさまざまなコーナーを回りながら,笑顔いっぱいで楽しむ竹屋っ子たち。日が暮れてグラウンドでは盆踊りの大きな輪ができました。竹屋音頭で3世代が一つになって踊ります。多くの地域の方が祭りを盛り上げてくださり,楽しい夏の思い出をつくることができました。

●8月11日 「竹屋地区住民,並びに竹屋小学校教職員・児童原爆死没者慰霊式典」
竹屋地区住民,並びに竹屋小学校教職員・児童原爆死没者慰霊式典」が行われました。多くの地域の方々・国泰寺中学校の生徒のみなさん・竹屋小学校からは計画委員を中心にたくさんの児童が参列しました。黙祷の後,国泰寺中学校と竹屋小学校代表のことばの中で,これまでの平和学習で学んだことや,平和の誓いをしっかりとみんなに伝えることができました。竹屋保育園・竹屋小学校・国泰寺中学校のみんなで折った折り鶴を代表の子どもたちが慰霊碑に捧げ,参列した全員が献花をして平和を誓いました。 

●8月6日 「平和を祈る会」
     
「平和を祈る会」がありました。平和公園で行われる「平和記念式典」のテレビ放送を体育館でみんなで見て,慰霊の祈りを込めて黙とうをしました。広島市の小学生の代表となった竹屋小6年生の中奥垂穂さんの「平和の誓い」を真剣な眼差しで聞き入っていた竹屋っ子たち。その後,8月4日にあった「教師と子どもの碑」碑前祭に,学校の代表として参加した計画委員さんから,当日の様子や学んだこと・感じたことの発表がありました。校長先生のお話を聞いて,みんなで「アオギりの歌」を歌いました。祈る会が終わった後で,学年毎に竹屋小学校の慰霊碑に平和の祈りを捧げました。竹屋保育園のみんなも,学校の慰霊碑に平和の願いを込めて折り鶴をささげに来てくれました。

●7月25〜26日 「夏休みサマーチャレンジ」
習字教室
     
図画教室  水泳記録会練習

●7月21〜22日 「夏休みサマーチャレンジ」
宿題お助け教室・図書借りかえ・水泳教室  

●7月20日 「学校朝会」
明日から夏休みです。学校朝会では,4月からこれまでのひとつひとつの行事を写真で振り返りました。竹屋っ子たちが様々なことに前向きにチャレンジしてきた成長の記録です。よくがんばりましたね。里本先生の「夏休みの生活」のお話を忘れずに、けがなく元気に夏休みを過ごしましょう。

●7月13日 「平和集会」
     
平和集会がありました。3・4・5・6年生がこれまでに各学年で平和について学習したことを発表しました。いのちの尊さとひとりひとりが平和を守り,平和な世界を築いていくにはどうしたらいいのか真剣に考えたことを,みんなに伝えようとしっかりと表現することができました。1・2年生も自分たちの学習したことと重ねながらお兄さんお姉さんたちの発表を聞いていました。最後に全員で心をこめて「アオギりの歌」を歌いました。

●7月6日 「歩行教室」(1年生)
1年生の歩行教室が行われました。広島市道路管理課安全対策係の方に,道路の歩き方や横断歩道の渡り方など,みんなが安全に登下校できるように,体育館に用意した横断歩道や信号などをみんなで歩きながら,分かりやすくていねいに教えてもらいました。

●7月6日 「ごみ処理施設(中工場)見学」(4年生)
4年生は社会科の学習で清掃工場に見学に行きました。ごみ処理の最新の設備を見ながら,目を丸くしていた4年生のみんな。清掃工場の仕組みを分かりやすくていねいに説明してもらいました。私たちのくらしとごみの関わりについてしっかりと考えることができました。

●7月5日〜7日 「国泰寺中学校職場体験学習」
中学校では3年生になると,将来社会に出て仕事をするために,いろいろな職場に出かけて仕事体験をする学習を行っています。竹屋小学校にも6名の国泰寺中学校の3年生が職場体験にやってきました。1学年に一人ずつ入って,子どもたちの学習の支援・休憩時間の遊び・給食や掃除指導など,子どもたちといっしょに活動しながら,「学校の仕事」を体験します。どの場面でも,子どもたちに優しく声をかけながら,笑顔で接してくれた中学生のことを,竹屋っ子たちも大好きになりました。

●7月1日 「夏の集会」
   
竹屋っ子たちが毎年楽しみにしている夏の集会がありました。竹屋っ子グループに分かれて委員会クイズや各教室で考えたゲームをしながら,学校を回ります。6年生のリーダーさんは,グループのみんなが楽しめるようにみんなを優しくリードしてくれていました。この6年生の姿も竹屋のすばらしい伝統ですね。なかまのきずなが更に深まりました。計画から準備・実行まで計画委員のみんなが盛り上げてくれたおかげで,夏の集会は大成功でした。

●6月28日 「折り鶴朝会 2回目」
第2回目の折り鶴朝会がありました。校長先生から,この折り鶴に込められた竹屋の子どもたちの「平和を願う心」「人を大切にする心」「平和を伝える心」の「三つの心」を大切にしてほしいというお話がありました。この折り鶴は,竹屋小学校の慰霊祭と平和公園の教師と子の慰霊祭の時に,慰霊碑に捧げます。みんなの平和への祈りが届きますように

●6月28日 「リコーダー講習会」(3年生)
音楽の特別授業でリコーダー講習会が行われました。学年が一つ上がって,音楽室で学習するようになり,新しい楽器「リコーダー」を手にして,とても張り切っている3年生のみんなです。リコーダー名人の小林先生から,リコーダーが上手になるこつを楽しくわかりやすく教えてもらいました。美しいリコーダーの音色に目を輝かせて聴き入っていた3年生。みんなの心にいい音貯金がたくさんたまりましたね。さあ,「リコーダー名人との誓い」を守ってリコーダー名人目指してがんばりましょう。

●6月22日 「平和学習〜『おこりじぞう』」(1・2・3年生)
1・2・3年生の平和学習は「おこりじぞう」という映画を通して平和の大切さを学びました。みんなに愛された「わらいじぞう」が,なぜ「おこりじぞう」になったのか,小さい女の子の死を通して,戦争の恐ろしさや悲しさを感じたみんな。平和の願いを込めてみんなで「アオギりの歌」を歌いました。教室に戻って先生と話をしたり,感想を書いたりしながら,平和についてそれぞれが考えたことを,これからの生活につなげていきたいですね。

●6月21日 「平和学習〜被爆体験を聞く会〜」(4・5・6年生)
4・5・6年生は,画家の宮川啓五さんの被爆体験を聞きました。宮川さんは18歳の時被爆し,被爆直後の広島の街や人々の様子を目の当たりにし,脳裏に焼き付いたその情景と,その時抱いた思いとを込めて,ヒロシマをテーマとした作品を描き続けてきました。宮川さんは,原爆で失われた多くのいのちへの祈りと,二度とこのような悲劇は繰り返してはならないという強い思いを,これから平和を築いていく竹屋の子どもたちにしっかりと伝えようと,優しく語りかけるように話してくださいました。

●6月21日 「折り鶴朝会 1回目」
第1回目の折り鶴朝会がありました。竹屋っ子グループで教え合って鶴を折ります。どのグループでも、高学年が低学年を優しく教えている姿が見られました。これから各学年で平和学習を進めていきます。平和の祈りを込めて,みんなでていねいに折りましょう。

●6月17日 「避難訓練」
今年度第1回目の避難訓練がありました。今回は「火災」が起こった想定で避難の仕方を練習しました。「おはしも」の約束を守ってみんな上手に避難することができました。「練習をしっかりしているからこそ,本番できちんと実行できる。」という教頭先生のお話を,みんな真剣に聞きました。いのちを守るための大切な訓練です。次回も真剣に取り組みたいですね。

●6月16日 「がっこうたんけん」(1年生)
1年生が生活科の時間に「がっこうたんけん」をしました。入学して2ヶ月半,学校生活にも慣れ,前に2年生に学校の中を案内してもらっていたので,今度は1年生だけで学校のいろいろな場所をたんけんします。職員室・放送室・給食室・事務室や保健室などグループに分かれて調べました。部屋の中にある物をよく見て,絵をかいたり,先生方にお話を聞いたりして,学校のひみつをたくさん見つけました。

●6月15日 「浄水場見学」(4年生)
4年生の社会科の学習で牛田浄水場にいきました。水道の仕組みを知って、水と自分たちのくらしとの関わり,そして環境を考えたくらし方についてしっかり考えることができました。この見学を通して学んだことを,毎日の生活に生かしていきたいですね。

●6月15・17日 「おはなしかぐや」(1・2・6年生)
竹屋小の図書ボランティアグループの名前は「おはなしかぐや」という「竹」にちなんだ素敵な名前です。子どもたちに,もっと本となかよくなってもらいたいと,低学年のみんなに絵本の読み聞かせや,夏休みや冬休みの本の貸し出しや返却のお手伝いなど,,さまざまな活動をしてくださっています。今年度もどうぞよろしくお願いします。高学年には朝の読書の時間に英語の本を読んでもらったり,竹屋っ子たちの読書活動はたくさんの方に支えられています。

●6月14日 「音楽朝会」(6年生)
音楽朝会のスタートは6年生です。曲は「風の道しるべ」という,さわやかな風や木々のきらめきと子どもたちの思いを重ね合わせたとてもすてきな歌です。6年生の美しく柔らかな歌声が重なり,体育館いっぱいに広がりました。6年生は「竹屋のみんなのお手本になって,最後の音楽朝会を悔いのないよう歌い切ろう!」と心を込めて歌いました。聴いていた1年生から5年生のみんなや保護者のみなさんからたくさんの拍手をもらい,誇らしげな6年生でした。保健委員さんより6年間むし歯の無かった6年生に「よい歯の表彰」が行われました。6年生が主役の朝会でしたね。 

●6月10日 「プール清掃」(5・6年生)
もうすぐプール開きです。竹屋っ子のみんなが気持ちよく水泳の学習ができるように5・6年生がプール清掃を行いました。プールの中も更衣室やトイレも,一生懸命きれいにしました。これで準備は万全!暑い中の清掃でしたが,本当によくがんばりました。5・6年生みなさん,ありがとう!!ピカピカになったプールで泳ぐのが楽しみですね。

●6月6日 「おはなしバスケット」朝の読み聞かせ (1・2年生)
竹屋小学校の1・2年生は,公民館で活動している「おはなしバスケット」という読み聞かせグループのみなさんに,毎週,月曜日の朝の読書の時間に,絵本を読んでもらっています。絵本の読み聞かせで1週間をスタートできるのは,幸せなことですね。いろいろな本に出会えて,子どもたちの本の世界も広がります。低学年でお話を聴く・楽しむ経験の積み重ねが,聴き上手な竹屋っ子の土台を作っているのですね。これからも、楽しいお話をたくさん聞かせてください。よろしくお願いします。

●6月3日 「とうかさん・ゆかたできん祭」巡視 (竹屋小PTA)
地域のお祭りの「とうかさん・ゆかたできん祭」は子どもたちも楽しみにしている行事です。夕方,保護者と先生たちで,地域の巡視をしました。新天地公園の盆踊りのオープニングは竹屋南中ソーランサポーターズクラブです。かっこいい踊りにたくさんの拍手が沸き起こりました。

●6月3日 「昔話の出前」(1・2年生)
広島市子ども図書館の「昔話の出前」がありました。今年度は1年生からスタートして6年生まで全学年で実施してもらう予定です。竹屋の子どもたちはお話を聞くのが大好きです。はじめての1年生も2回目の2年生も,子ども図書館の先生が語られる昔話にじっと耳を傾け,聞き入っていました。途中に合った手遊び歌も楽しかったですね。最後にふき消したろうそくに,みんなはどんな願い事をしたのでしょう。

●5月28日 「第103回 竹屋小学校運動会」
 開会式 応援合戦 「ビックボールレース」 
     
低学年
「アロハダンス
  たからはどこだ?」 
中学年
「あしびな」
高学年
「TAKEYA  BOYS&GIRLS
丘の上のシンクロ]  
     
「どっちがたくさん
  集めたかな?」 
「たまいれ」 「赤白選手リレー」

第103回運動会が行われました。「見せよう 自分の限界 竹屋の力」をスローガンに,竹屋っ子たちは力いっぱい走ったり踊ったり,がんばっていました。係活動でも4・5・6年生がしっかりと活躍し,「竹屋っ子の力」を「見せる」ことができました。竹屋音頭では本当にたくさんの方に参加していただきました。大きな踊りの輪に笑顔の花が満開でした。保護者・地域のみなさんには,準備から片付け・そして運動会では最後まで温かい声援をいただき,本当にありがとうございました。

●5月24日 「運動会全体練習」
運動会まであと少し。竹屋っ子たちは運動会に向けて毎日,演技や競技を一生懸命練習しています。1年生ははじめての運動会。どきどきわくわくしています。6年生は小学校最後の運動会。どの係でも6年生が中心になってがんばっています。運動会当日の竹屋っ子たちのがんばりをぜひ見てください。今年も竹屋音頭を3世代みんなで踊ります。地域のみなさんふるってご参加ください。よろしくお願いします。

●5月17・18日 「緑の羽根募金活動」
計画委員会のみんなが中心になって,5月17・18日の二日間,「緑の羽根募金」を行いました。朝,登校した竹屋っ子たちが募金をもって正門前にやってきました。みんなの募金が身近な地域の森づくりや学校の緑化に活用されます。たくさんの参加・ご協力ありがとうございました。

●5月10日 「児童朝会〜竹屋っ子グル―プ顔合わせ」
児童朝会で竹屋っ子グループの顔合わせがありました。自己紹介の後は,お互いのことを知って,もっとなかよくなるために,好きなものを発表したり,しりとりやじゃんけんなどの簡単なゲームで楽しんだり,6年生が中心になって進めてくれました。折り鶴朝会や夏の集会・冬の集会・クリーン活動など1年から6年までの縦割りグループで活動します。みんなでなかよく楽しく活動していきましょう。

●4月25日 「児童朝会 委員長紹介」
児童朝会で今年度の各委員会の委員長さんの紹介がありました。委員長になった6年生たちは,それぞれの委員会で学校のためにどんなことをがんばるのか決意を堂々と発表することができました。学校を支えリードしていこうとする6年生は本当に頼もしいですね。竹屋っ子みんなで協力して,学校を盛り上げていきましょう。

●4月21日 「犯罪被害防止教室」
竹屋っ子ひとりひとりが自分の命と安全を守り,「犯罪にあわない」「犯罪に巻きこまれない」方法を知るために,犯罪被害防止教室が行われました。東警察署少年補導協助員・地域の民生児童委員・PTA役員の方々に,不審者から自分の身を守るにはどうしたらいいかを劇にしてわかりやすく教えてもらいました。「いかのおすし」を合言葉にみんなが安全に気をつけて過ごすことが大切だとお話してもらいました。たくさんの方々が竹屋っ子の安全を見守ってくださっています

●4月18日 「児童朝会 学級代表紹介」
第1回目の児童朝会がありました。3年生から6年生の学級代表の紹介では,学級代表になった一人一人が「こんなクラスにしたい」という意気込みを発表しました。みんなで力を合わせて素敵なクラスを作っていきましょう。校長先生のお話では,熊本地震についてのお話がありました。地震で亡くなられた方々に全員で黙祷を捧げ,被災された方々へお見舞いの心を届けました。最後に保健室の有田先生から運動器検診の説明がありました。野田先生のお手本を見ながら,上手に体を動かしていた竹屋っ子たちでした。

●4月15日 「1年生を迎える会・遠足」
 花のアーチをくぐって入場 1年生にインタビュー  みんなで歌おう
「ドキドキドン1年生」
     
1・6年生
「比治山公園」
2・3年生
「健康科学館と千田公園」
4・5年生
「平和公園とハノーバー庭園」 

●4月8日 「第103回竹屋小学校入学式」
第103回竹屋小学校入学式が行われました。竹屋っ子のなかま入りしたかわいい1年生は41名。担任の先生にひとりひとり名前を呼ばれてとてもうれしそうでした。いよいよ小学校生活のスタートです。竹屋小学校に入学した1年生のみなさん,入学おめでとうございます。お兄さんお姉さんたちはみんなのことを待っていました。これから楽しい学校生活が始まりますよ。がんばりましょう。

●4月7日 「平成28年度 就任式・始業式」
平成28年度のスタートです。始業式では校長先生から,『たけや』の3文字を使って,「『た』たくましい子・『け』けじめのある子・『や』やさしい子を目標に「みそあじ」守って,みんなでがんばりましょう。」とお話がありました。竹屋っ子たちは新しい友だちと新しい先生との出会いにわくわくドキドキ!張り切って新学年のスタートを切りました。みんなの成長を楽しみにしています。よい一年にしましょう。