平成29年度


●3月23日(金)「修了式・離任式」
平成29年度の最後の式「修了式」が行われました。ひとりひとりの一年間の成長を振り返り,新しい学年に向けて決意も新たにしている竹屋っ子達。みんなの笑顔が輝いていました。そして,お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」がありました。先生方と過ごした日々を忘れずに,先生方から学んだことを胸に,4月からも竹屋小学校をみんなの力で盛り上げていきましょう.

●3月20日(火)「第104回卒業証書授与式」
第104回卒業証書授与式が行われました。6年生は学校のリーダーとして竹屋っ子をまとめ,あらゆる場面で活躍してきました。そして,ひとりひとりが自分の思いをみんなに届けようと,呼びかけで,歌で,そして入場から退場までの全ての姿で,表現していました。在校生のみんなは,6年生から渡されたバトンをしっかり受け継ぎ,竹屋小学校をすばらしい学校にしていきましょう。先生方,そして地域の方・保護者のみなさんに温かく見守られながら,6年生は堂々と学校を旅立ちました。6年生のみなさん,卒業おめでとうございます。

●3月16日(金)「卒業式リハーサル」
卒業式のリハーサルが行われました。在校生たちは,6年生に「ありがとうの気持ち」を届けようと,一生懸命に呼びかけや歌をがんばっています。6年生は入場から退場までの全ての場面で在校生のお手本になるように,そして自分たちの卒業式を最高の卒業式にしようと,がんばっています。竹屋っ子みんなの力で,すばらしい卒業式を創り上げましょう。

●3月10日(土)「竹屋公民館祭り」(音楽クラブ)
竹屋っ子がみんな楽しみにしていた「竹屋公民館祭り」がありました。開会行事の後のアトラクションで各学校の歌や演奏・ダンスなどの発表がありました。竹屋小学校からは音楽クラブが出演しました。4年生から6年生の16名で息の合った合奏を披露しました。曲は1年間クラブ活動で練習してきた「365日の紙ひこうき」です。地域の方や保護者のみなさん,先生方や竹屋っ子たちのたくさんの応援を受けて楽しく演奏することができました。

●3月6日(火)「国泰寺中学校出前授業」
国泰寺中学校から中学校生徒会の4名を迎え,中学校での生活や学習の様子について教えてもらいました。また,疑問や不安についても答えてもらい、1ヶ月後には中学生になる6年生にとってはとても貴重な体験となりました。進んで質問する竹屋小6年生,4月から中学生になる自覚と心構えができました。

●3月2日(金)「6年生を送る会」
 4年生のリコーダーで入場  プログラムは3年生 実行委員のはじめの言葉
     
 1年生からプレゼント 思い出クイズ  5年生の竹屋祭り太鼓
     
6年生の合奏「彼こそは海賊」  全校合唱「さくら」  2年生の花のアーチ

「6年生を送る会」がありました。4・5年生の実行委員さんを中心に,在校生みんなで会を盛り上げるための準備をしてきました。実行委員さんのクイズには,入学してからの思い出がたくさん詰まっていました。竹屋祭り太鼓を受け継いだ5年生は息の合った演奏を堂々と披露しました。6年生の合奏「彼こそは海賊」はとてもかっこよかったです。竹屋っ子の心が一つになった「さくら」の大合唱。参観に来てくださった地域の学校協力者会議の委員の方々から,「竹屋っ子のすばらしい姿に感動した」と,たくさんのほめ言葉をもらいました。ありがとうございました。

●2月27日(火)「体育朝会〜ながなわ大会〜」
竹屋っ子の体力アップチャレンジ第3弾は「長縄大会」です。クラスごとに8の字跳びで何回跳べたか数えます。この日のために休憩時間や体育の時間にクラスで練習してきた成果を発揮しようとみんながんばっていました。6年生のハイスピードは圧巻です。グラウンドいっぱいに回数を数える竹屋っ子の声が響きました。最後に体力アップ優秀賞の表彰がありました。これからもみんなで体力アップを目指していきましょう。

●2月23日(金)「伝統工芸を学ぶ」(4年生)
4年生の社会科で「伝統工芸を学ぶ」学習を行いました。講師は竹屋学区にお住まいの蒔絵師の西原巧修さんです。西原さんが,蒔絵の伝統を守り技術を後世に伝える意味と,それだけに留まらず新しいものを創造していくことの重要性を教えてくださいました。西原さんが手がけた蒔絵の作品のすばらしさに目を丸くして見入っていた4年生でした。
●2月23日(金)「薬物乱用防止教室」
6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師は学校薬剤師の永野孝夫先生です。薬物が人体に及ぼす影響の恐ろしさを知り,自分の身を守るために薬物には絶対に手を出してはいけないこと,誘いを断る強い勇気を持つことが大切だと学びました。自分や周りの人の命を守る大切な学習でした。

●2月23日(金)「ようこそ竹屋小へ の会」(1年生・竹屋保育園・ルーテル保育所)
1年生が竹屋保育園とルーテル保育所の年長の園児さんを招待して,交流会を行いました。もうすぐ1年生になる年長さんたちに,学校生活の様子を紹介したり,ペアで遊んだり,学校を案内したりして楽しい時間を過ごしました。1年生は,とてもはりきって,兄さんお姉さんらしくリードしていました。2年生になる準備はばっちりですね!

●2月21日(水)「2分の1成人式」(4年生)
4年生の最後の参観授業は2分の1成人式です。この日のためにみんなで準備を進めてきました。宣言「将来に向けて」では,自分が将来なりたいものを選んだわけや,どうやってその夢を実現させるのか,一人一人が一生懸命考えて堂々と発表することができました。自分の10年間の成長と歩みを振り返り,これから未来に向かって頑張ろうとする姿がすばらしかったです。「4年生のみなさん!2分の1成人式おめでとうございます。」保護者のみなさんからお祝いのチューリップをもらい,手紙を交換して音楽室は笑顔がいっぱいにあふれていました。

●2月20日(火)「音楽朝会」(5年生・音楽クラブ)
今年度最後の音楽朝会がありました。始めに音楽クラブの器楽演奏で,曲は「365日の紙ひこうき」です。音楽クラブは4〜6年生までの16名で,クラブ活動の時間に練習してきました。3月10日の公民館祭りに竹屋小学校代表として出演します。応援してください。そしていよいよ5年生の合唱です。「僕はここにいる」という,心のつながりの大切さを表現したとてもすてきな歌です。5年生のみんなは「小さな手と手をつなぎながら・・・」という歌詞に,これから入学してくるかわいい1年生のことを思い浮かべて,やさしい声で歌いました。感想の中で6年生から「竹屋小学校を安心して任せられると思いました。」と言ってもらって,最高学年になる決意を新たにした5年生でした。

●2月14日(水)「平和学習講座」(5年生)
平和記念資料館啓発課の網本えり子さんを講師に,5年生対象に平和学習講座が行われました。映像や資料を示しながら原爆の被害状況などを具体的に分かりやすく教えていただきました。原子爆弾の原寸大写真を目の前に,実際の被爆瓦にも触れたり,「みんなは実際に被爆した人の話を直接聞ける最後の世代だ。」と教えられたりして,子どもたちひとりひとりが原爆のおそろしさを真剣に受け止め,平和についての思いを深めることができました。

●2月13日(火)「学年PTC〜ドッチビー大会〜」(5年生)
5年生のPTCはドッチビー大会です。野外活動でも盛り上がったドッチビーが5年生は大好きです。準備運動をした後はチームに分かれて対戦します。寒い季節を吹き飛ばすように,大人も子どももみんな思いっきり体を動かし,楽しい時間を過ごしました。参加してくださった保護者のみなさんありがとうございました。

●2月2日「中消防署」(3年生)
3年生の社会科の学習で中消防署に見学に行きました。消防活動で気をつけていることや消火活動の大変さなど学ぶことができました。日頃から自分たちがどんなことに気をつけて生活したらいいのか真剣に考えた3年生でした。

●2月1・2・8・9日「国際理解教育」(3・4年生)
3年生と4年生の総合的な学習の時間に「国際理解学習」を行いました。様々な外国の文化に触れる学習です。ゲストティーチャーはいつも5・6年生が英語を教わっている「石川先生」です。始めにいろいろな国のことばであいさつしたり,世
界地図や外国の品物や写真を見ながら,外国の文化について教えてもらいました。英語の歌や遊びをしたり,楽しい時間はあっという間に過ぎました。英語の学習が始まるのが楽しみですね。

●1月29日(月)「絵本大好き〜読み聞かせ会〜」(3年生)
絵本専門士の大平秀雄さんの絵本の特別授業がありました。3年生が絵本をもっと好きになるように,言葉が面白い絵本や絵の構成が面白い本やビックブックの読み聞かせをしてくださいました。学校にある絵本の中からおすすめの本を選んで紹介してもらったので,その中から読みたい本を見つけてどんどん読んでみたらいいですね。

●1月23日(火)「音楽朝会」(1年生)
1年生の音楽朝会がありました。曲名は「窓をあけてみたら」という,とてもかわいい歌です。さびの部分では1組と2組が二つに分かれて追いかけっこで声を重ねて歌います。1年生のかわいい歌声と一生懸命歌う姿に,聴いているみんなが自然と笑顔になる素敵な発表でした。はじめての音楽朝会を立派にやり遂げることができた1年生に,大きな拍手が起こりました。全校で歌った「花は咲く」も竹屋っ子の心のこもった素敵な歌声でした。広島市書き初め会の表彰では,各クラスの優秀作品に選ばれた児童が名前を呼ばれ,6年生の代表が賞状を受け取りました。

●1月17日(水)「盲導犬の学習」(3年生)
3年生は総合的な学習で「盲導犬」について学習しました。ゲストティーチャーは盲導犬ユーザーの石崎慎治さんと盲導犬のマークです。盲導犬がどんな仕事をしているのか,具体的な場面を例にあげながら分かりやすく教えてもらいました。3年生のみんなは,石崎さんのお話を聞いたりマークが石崎さんに寄り添いながら行動する様子を見たりすることで,たくさんのことを学ぶことができました。

●1月16日(火)「なわとび朝会」
なわとび朝会がありました。体育委員会のみんなが,いろいろな跳び方のお手本を見せて,それをお手本にしてみんなで跳んでみました。グラウンドいっぱいになわとびの輪が広がりました。これから火曜日と木曜日の大休憩に,なわとびチャレンジを行います。いろいろな技にチャレンジして上手に跳べるようになりましょう。寒さに負けない元気な体づくりと体力アップを目指しましょう。

●1月16日(火)「みんなで語ろう!心の参観日」(5・6年生)
6年生の参観授業は道徳の授業「みんなで語ろう!心の参観日」でした。講師はコカ・コーラ レッドスパークス ホッケー部の大田昭子さん・三橋亜記さん・田中泉樹さんの3名です。ホッケーとの出会い・なかまや家族に支えられながら,くじけそうになってもあきらめずに目標をもってがんばってきたこと,勇気をもって挑戦することの大切さを子どもたちに伝えてくださいました。日本代表としてオリンピックに出場した時の経験を聞いたり,実際に競技で使うスティックやボールに触れたり,ドリブルやパスの体験をさせてもらったりして,ホッケーという競技がとても身近に感じられました。選手のみなさんとの触れ合いで,竹屋っ子のひとりひとりが自分の夢に向かってがんばる勇気をもらいました。

●1月14日(日)「とんどまつり」
地域のお祭り「とんど祭り」が行われました。神事の後,組み上げた竹に平和の灯を点火して,書き初めや、お正月のしめ縄を燃やしました。書道家の中井五月先生の大書き初め・子ども会が文化祭で発表したパフォーマンス,地域の獅子舞や南中ソーランなどが披露されました。竹屋っ子たちが元気で,字が上手になりますよ

●1月12日(金)「書き初め会」
 1年生 2年生   3年生
     
4年生 5年生  6年生
新年最初の行事は「書き初め会」です。竹屋っ子たちは,お手本を見ながら一画一画心をこめてていねいに書きました。みんなの作品は教室や廊下・階段の掲示板に展示されます。1月の参観日の時にぜひご覧下さい。

●1月9日(火)「学校朝会」
新年あけましておめでとうございます。冬休みの間静かだった朝の正門は,おはようタッチをする竹屋っ子の笑顔と元気な声であふれていました。校長先生からは今年の干支「戌」にまつわるお話と,校長先生の新年の目標についてお話がありました。みんなもそれぞれに新年の目標を立て,みんなで力を合わせてすばらしい1年にしていきましょう。

●12月22日(金)「学校朝会」
毎日寒い日が続いています。明日から冬休みですね。校長先生のお話の中で,竹屋っ子ががんばったベスト3が発表されました。ベスト3は「勉強・音楽発表・委員会活動」です。写真を見ながらこれまでの活動を振り返りました。生徒指導の中上先生のお話のキーワードは「こころ」です。自分の心を見つめ,家族や地域・先生など身近な人の心を思って,冬休みの自分の過ごし方を考えることができるように,竹屋っ子みんなの心に届くお話でした。竹屋っ子みんなが病気やけがをせず元気に新年を迎えられますように。

●12月13日〜19日「書きぞめ練習会」(3〜6年生)
新年の「書きぞめ会」にむけて,毎年3年生〜6年生は,地域の書道の先生の伊東節子先生に書きぞめのこつを教えてもらっています。伊東先生は竹屋っ子の習字が上達するよう,いつも熱心に教えてくださいます。子どもたちは教わったポイントに気をつけてお手本を見ながら一画一画ていねいに書いていました。伊東先生ありがとうございました。

●12月15日(金)「昔遊びの会」(1年生)
1年生の生活科の学習で「昔遊びの会」を行いました。地域の方をゲストに,こま回し・あやとり・けん玉・おはじきなどの遊びをやさしく分かりやすく教えてもらいました。1年生にとっては,はじめての遊びもありましたが,地域のみなさんのおかげで,みんなが遊びを楽しむことができました。案内係やお礼の言葉,プログラムやリースのプレゼントづくりなど1年生も昔遊びの会を盛り上げるために役割を決めてがんばりました。「昔遊びって面白い!」とみんなが感じた楽しい時間でした。

●12月9日(土)「広島市音楽祭」(4年生)
竹屋小学校は毎年4年生が広島市小学校音楽祭に参加しています。4年生が歌った曲は「みんなみんな輝いてる」と「元気 勇気 ちから」です。ひとりひとりが歌の意味を考え,歌に思いを託して表現しようとする姿がすばらしかったです。歌声がホールいっぱいに広がり,聴いている人たちに竹屋の元気と勇気をつたえることができました。一生懸命歌い切った4年生はたくさんの拍手を受けてうれしい気もちでいっぱいでした。保護者のみなさん,応援ありがとうございました。

●12月8日(金)「冬の集会」
児童会行事の大イベントのひとつ「冬の集会」がありました。今年のゲームは「宝取りゲーム」です。四角いコートの中を相手チームの守備をかわしながら紅白玉を取りに行きます。寒い北風の吹く中でしたが,竹屋っ子たちは頬を真っ赤にして,コートいっぱい走りまわりました。高学年が作戦を立ててアドバイスしたり,低学年の子が楽しめるようにやさしく声をかけたりする姿がとてもよかったです。みんながなかよく活動し,思いっきり楽しんだ一時間でした。集会の最後に校長先生から「笑顔輝け竹屋っ子運動」についてお話がありました。

●12月7日(木)「チャレンジランニング」
竹屋っ子体力づくりの第2弾「チャレンジランニング」が11月28日〜12月7日までの火曜と木曜の大休憩に行われました。グラウンドに低・中・高学年の3コースに分かれて,自分の走力に合わせてランニングします。何周走ったのか記録して運動委員会で集計します。持久力アップ体力アップを目指して楽しくランニングすることができました。

●12月5日(火)「児童朝会〜冬の集会にむけて〜
8日の冬の集会は「宝取りゲーム」です。児童会のみんなが遊び方やルールをゲームの場面を実際にやりながら分かりやすく教えてくれました。その後,6年生がリードして竹屋っ子グループごとに紅白玉を取る役と守る役を決めました。金曜日の集会が楽しみですね。

●11月28日〜12月1日あいさつパワーアッププロジェクト」(5年生)
今月のあいさつパワーアッププロジェクトは5年生です。登校してくる子どもたちに5年生が「おはよう」と声をかけながら朝のハイタッチをしていきます。高学年がリードしてどんどんあいさつの輪が広がっていくといいですね。次は4年生です。

●11月27日(月)「芸術鑑賞会〜劇団風の子九州〜」
芸術鑑賞会がありました。「劇団風の子九州」のみなさんの「このゆびとーまれ!」という劇です。竹屋っ子たちは舞台いっぱいに動き回る劇団の方たちの台詞や動きに,どんどん劇の世界に引き込まれていきました。9月に風の子のみなさんとワークショップで交流した4年生が,コウモリの役を演じたりフィナーレには歌や踊りで出演したりする場面もあり,大変貴重な経験をすることができました。劇団風の子のみなさん,楽しい劇を見せてくださり,ありがとうございました。

●11月26日(日)「ハゼ釣り大会」
毎年,地域の3世代交流行事として「竹屋ハゼ釣り大会」を行っています。子どもからお年寄りまで,たくさんの参加者が釣りざおを持って京橋川の河川敷に集まりました。釣りのインストラクターのみなさんに釣りのこつを教えてもらいながら,釣りを楽しみ,ふれあいを深める事ができました。

●11月22日(水)「見守り隊に感謝する会」
「見守り隊に感謝する会」がありました。見守り隊のみなさんはいつも竹屋っ子の登下校を支えてくださっています。6年生の代表児童からはお礼の言葉,3年生からは感謝のメッセージーカードとプレゼント・そして竹屋っ子全員が「音楽のおくりもの」を歌って,みんなの感謝の気持ちを伝えました。みなさん,これからも竹屋っ子をあたたかく見守ってください。よろしくお願いします。

●11月21日(火)「音楽朝会」(4年生)
4年生の音楽朝会がありました。曲は「みんなみんな輝いてる」という曲です。4年生のみんなは心を一つにしてこの歌に込められたメッセージを聴いている人たちに伝えようと一生懸命歌いました。4年生のやさしい歌声と美しいハーモニーが体育館いっぱいに広がりました。12月9日の広島市音楽祭に竹屋小学校の代表として出演します。みんな応援しています。がんばってください。

●11月17日(金)「集団下校」(全校・PTA)
2回目の集団下校がありました。コースごとに通学路や子ども110番の位置を確認しながら安全に気をつけて下校しました。グループの先頭は1年生と手をつないでやさしく声をかけながらゆっくり歩く6年生です。学校のリーダーとして頼もしいですね。見守りでついてくださった保護者のみなさんありがとうございました。

●11月17日(金)「平和大通りの樹木の学習」(3年生)
 
3年生は総合的な学習の時間に,平和大通りの樹木について学習しました。ゲストティーチャーは竹屋公民館「樹の会」の方々です。グループ毎に樹の会の方についてもらって,いろいろな樹木の葉や木の実の特徴を聞いたり,食べられるどんぐりの実を教えてもらったり,楽しい時間をすごしました。3年生のみんなは初めて知った「樹のひみつ」にとても感心していました。平和大通りの樹のことがよくわかってみんなの大好きな場所がもっと大切な場所になりましたね。

●11月16日(木)「秋を見つけに!比治山公園・現代美術館見学」(1・2年生)
 
生活科の学習で1・2年生合同で比治山公園に秋見つけに行きました。公園では1・2年生がペアになって,小さなどんぐりやきれいな落ち葉をみんな夢中になって拾いました。公園で秋の自然を満喫した後は,学芸員さんの作品解説を聞きながらクラスごとに現代美術館を見学して,「芸術の秋」をみんなで楽しみました。行き帰りに2年生がやさしくリードしながら歩く姿がほほえましかったです。

●11月15日(水)「広島お好み焼教室」(6年生)
 
6年生の広島お好み焼教室が行われました。講師はオタフクソースのお好み焼課の瀧野先生です。お好み焼はみんなが大好きなおいしい料理です。栄養の話や広島の歴史クイズを解きながら,焼き方のこつを教えてもらいました。分かりやすくていねいに教えてもらったので,生地を丸くのばしたり,へらでお好み焼をひっくり返したり,グループで協力して焼き上げることができました。準備や片付けをてきぱきとこなす,さすが竹屋の6年生です。おいしく楽しい活動でした。

●11月15日(水)「サイエンス教室」(5年生)
 
先月の6年生に引き続き5年生にも広島ガスの「サイエンス教室」が行われました。5年生は「冷熱実験」です。燃焼実験で物が燃えるのに必要な3要素について考えたり,金属の元素で炎の色が変わる炎色反応実験や液体窒素を使って風船や花などが温度によって変化する実験などをしたりしました。目の前で起こる変化に5年生のみんなはびっくり!!様々な化学反応を目の前で見ることができて,楽しく学ぶことができました。

●11月11日(土)「竹屋っ子祭り」
 
亥の子石もちつき  1年生
「力を合わせて〜スイミー〜」
2年生
「まつりだわっしょい」 
   
 3年生
「私たちのバースデー」
4年生
「元気 勇気 ちから」 
5年生
「野活へGO!
〜みんなのすて樹〜」 
   
6年生
「竹屋祭り太鼓」
5・6年練り歩き   5・6年練り歩き

竹屋っ子みんなが楽しみにしていた「竹屋っ子祭り」が行われました。各学年が一生懸命練習してきた発表は,どれも本当に素晴らしく,発表ごとにたくさんの拍手が体育館にいっぱいに響きました。竹屋っ子たちは達成感と満足感でいっぱいでした。これまで祭りのために,多くの保護者・地域の方々に協力していただき本当にありがとうございました。5・6年生は秋晴れの空のもと,練り歩きを行いました。6年生は最後の竹屋っ子祭りを,最高学年として立派にやり遂げることができました。

●11月8日(水)〜9日(木)「技能フェア」
「ひろしま技能フェア」が行われました。開会式は4年生が竹屋小の代表として参加しました。技能フェアでは二日間で全学年が様々なものづくり体験をしました。それぞれのブースで丁寧に教えてもらいながら,ピカピカ泥だんご・こけ玉,フォトフレームなどのたくさんの体験にチャレンジすることができました。みんな作ったものをおみやげに笑顔いっぱいで会場を後にしました。

●11月7日(火)「亥の子石飾り付け」(3年生)
 
もうすぐ竹屋っ子祭りです。各学年が祭りを盛り上げるためにいろいろな準備に携わっていきます。3年生は亥の子石飾りの担当です。鶴見町に代々伝わる亥の子石飾りの作り方を,鶴見町内会の方々からていねいに教えてもらいました。お手伝いに来てくださった保護者の皆様,御協力ありがとうございました。きれいな飾りが完成しました。竹屋っ子祭りが楽しみですね。

●11月7日(火)「竹屋っ子祭り朝会」
 
11日土曜日に,みんなが楽しみに待っていた「竹屋っ子祭り」があります。6年生は伝統係・運営係・練り歩き係に分かれて祭りを盛り上げます。今日は運営係が祭りについての説明をしました。そして各学年の代表者による出し物の紹介がありました。みんなやる気いっぱい,どの学年の発表も楽しみです。5・6年生は発表の後,街に出て亥の子の練り歩きを行うので,歩くコースを確認したり,掛け声や祭り太鼓の練り歩きバージョンの練習をしたりしました。

●11月4日(土)「ふれあい地域美化活動」
 
秋晴れの休日,地域美化活動が行われました。地域のみなさんと有志の子どもたちで行う街の清掃活動です。みんなで一生懸命ごみや落ち葉を拾ったので,街もみんなの心もすっきりとしました。最後に国泰寺中学校に集合して,国中学区のあいさつ標語の表彰式が行われました。今年の竹屋小学校の代表の標語は,6年生の川野さんの「一言で 笑顔をさかす 花の種」になりました。

●11月2日(木)「保・小合同避難訓練」
地震と津波の避難訓練が行われました。竹屋小の子どもたちと竹屋保育園の園児たちみんなが安全に避難できるように,地域の方々もたくさん参加してくださいました。地震発生の放送を聞いて竹屋小学校の屋上に避難した後は,体育館に移動して,校長先生のお話を聞きました。これまで日本が経験した大きな震災の被害や,一人一人が身を守るためにどう行動したらいいのか竹屋っ子達は真剣に聞いていました。見守ってくださった地域の方々ありがとうございました。

●11月1日(水)「動物管理センター見学」(2年生)
 
2年生が動物管理センターに見学に行きました。人間の身勝手な事情により,飼えなくなった動物を捨ててしまう社会問題や,飼い主のいない犬や猫たちを少しでも減らして,動物たちが幸せに暮らせるように,私たちがどんなことをしていけばいいのか,センターの方はていねいに説明してくださいました。2年生のみんなは犬たちの様子を見ながら,ひとりひとり真剣に考えていました。命の大切さを学ぶ大切な経験ができました。

●10月26日(木)〜27日(金)「修学旅行」(6年生)
「行ってきます!」 秋吉台 秋芳洞
 サファリパーク 海響館  楽しい夕食 
 いのちの旅博物館  スペースワールド 「 広島へ出発!」

6年生のみんなが,とても楽しみにしていた修学旅行です。1年生からもらったてるてる坊主の願いがかなって,朝からとてもいい天気!抜けるような青空のもと元気いっぱい出発していきました。バスではレク係が考えたゲームや歌で盛り上がり,しっかり学んで,体験して,最高の思い出をつくって帰ってきました。いろいろな見学場所や宿では気持ちの良いあいさつやマナーのよさがすばらしかった6年生。これまでみんなでがんばってきたことがしっかりと発揮された修学旅行でした。この旅行で結んだ絆を大切に,卒業までの半年を実りあるものにしていきましょう。

●10月25日(水)「昔話の出前」(3年生)
広島市子ども図書館の「昔話の出前」がありました。今回は広島ストーリーテリングの会の方が2名,竹屋小学校に来てくださいました。3年生の子どもたちはお話を聞くのが大好きです。「おはなしのろうそく」や「世界の昔話」の本が教室にあるので,今回の「昔話の出前」も楽しみにしていました。昔話にじっと耳を傾け,お話の世界に浸りながら聞いていた聞く名人の3年生。ろうそくの願いもかなうといいですね。

●10月24日(火)「国泰寺中学校 部活体験交流会」(6年生)
 
「国泰寺中学校区の部活体験交流」がありました。中学校区の小学6年生が中学校に行き,国泰寺中学校のクラブ活動の体験ができる行事です。6年生のみんなはそれぞれに興味のあるクラブに分かれて中学生に指導してもらいます。どんな活動をするのか先輩たちに教えてもらいながら楽しく活動できました。あと半年で中学生になる6年生。中学校生活への心構えもできましたね。

●10月24日(火)「音楽朝会」(2年生)
2年生の音楽朝会がありました。曲は「世界が一つになるまで」です。2年生のみんなは,全ての歌詞に手話をつけながら,とてもやさしい声で歌いました。2年生の伝えようとするメッセージがしっかりと届く歌でした。歌が終わった後で2年生の手話をお手本にして全校で「世界が一つになるまでずっと手をつないでいよう」と言うフレーズを手話でやってみました。その後広島市読書感想文コンクールに入選した児童の表彰がありました。

●10月11日〜20日(水)「体力アップチャレンジ週間」(3年生)
竹屋っ子の体力アップの取り組み第1段は「外遊びで体力アップ!」10月11日〜20日の大休憩に,運動委員さんが放送で呼びかけたり,全クラスに声をかけてまわったりしました。全校児童が外遊びで体をしっかり動かすことができましたね。グラウンドのあちこちで子どもたちの楽しく遊ぶ声が聞えました。この週間が終わっても,みんなで進んで外遊びをして,楽しく体力アップしていきましょう。

●10月18日(水)「社会見学〜三島食品〜」(3年生)
3年生が社会科の学習でふりかけ工場に見学に行きました。工場内では,乾燥させたり材料を混ぜたり袋詰めしたりするところを見ることができました。ふりかけをおいしくすための様々な工夫を学ぶことができて,大満足の3年生でした。

●10月17日(火)「児童朝会」
後期学級代表の紹介がありました。ひとりひとりがどんなクラスにしたいか,どういうことをがんばりたいか発表しました。学年の後半をしっかりまとめていこうという決意があふれていてとても頼もしかったです。その後,雨天中止になってしまった陸上記録会でしたが,記録会に向けて一生懸命練習した5・6年の紹介と発明工夫展の表彰がありました。後期はたくさんの行事が待っています。竹屋っ子みんなで学校全体を盛り上げていきましょう。

●10月14日(土)「連合運動会」(のびのびたけのこ学級)
 
のびのび・たけのこ学級のみんなが連合運動会に参加しました。4年生が先頭でしっかりと入場行進。みんな元気いっぱいかけっこや二人三脚などの競技で自分の力を発揮してがんばることができました。みんなで食べたお弁当はおいしかったね。

●10月12日(木)「おもちゃまつり」(1・2年生)
1・2年生の生活科の学習で「おもちゃまつり」がありました。2年生は1年生に楽しく遊んでもらえるように,いろいろなおもちゃを作ってこれまでたくさん準備してきました。1年生は,2年生のお兄さんお姉さんにやさしく教えてもらいながら,おもちゃまつりを楽しむことができました。2年生の成長した姿がたくさん見られた素敵な時間でした。

●10月11日(水)「サイエンス教室」(6年生)
6年生の理科の学習で広島ガスの「サイエンス教室」がありました。水の電気分解と発電実験・燃料電池ミニカーの走行実験など普段ではできない装置を使った科学実験に6年生のみんなは目を輝かせていました。エネルギーが生まれる仕組みや大切さを学ぶことができました。

●10月10日〜10月13日「あいさつパワーアッププロジェクト」(6年生)
竹屋小の合言葉「みそあじ」の「あ」は「あいさつ」です。今年もあいさつパワーアッププロジェクトを行います。まずは学校のリーダー6年生です。「おはようタッチ」で手を合わせると相手と心もつながりますね。気もちの良いあいさつをして,みんなでなかよく,すてきな1日を始めましょう。これから上学年が取り組んでいきます。

●10月4日(水)〜6日(金)「野外活動」(5年生)
野外活動センターに到着 牛頭山登山 食堂で「いだきます!」
竹箸作り   キャンプファイアー 野外炊飯 
 酪農体験  ドッジビー大会  3日間のいいとこ見つけ!
「竹屋のステ樹」
2017年5年生の野外活動のテーマは「協力・けじめ・笑顔〜のしく,じめをつけて,りとげよう〜」です。3日間みんなで力を合わせて楽しい思い出をつくることができました。みんなで結んだ心の絆は5年生にとって小学校生活の大切な宝物になりました。成長した5年生の姿を見てください!

●10月2日(月)「後期 始業式」
後期の始業式がありました。後期に向けて,校長先生からは『北風と太陽』」の紙芝居をもとに,「みんなが友だちとなかよくするためにどうしたらいいのか考えてみよう。」とお話がありました。10月は5年生の野外活動や6年生の修学旅行を始めたくさんの学年行事がありますが,竹屋っ子のパワー全開で,竹屋小学校をみんなで盛り上げて行きましょう。

●9月29日(金)「前期 終業式」
前期終業式がありました。校長先生からは,楽しい学校にするための3つのキーワード「あいさつ」「笑顔」「アイコンタクト」について前期の振り返りをした後で,学習での竹屋っ子のがんばりについてお話がありました。生徒指導の中上先生からは生活アンケートに関わって,竹屋っ子みんなが安心して楽しく過ごせるように,小さな悩みでも必ず誰かに相談して,一人一人ができることをがんばって,みんなの力で解決していこうと,お話がありました。月曜日から後期の始まりです。気持ちも新たにスタートしましょう。

●9月26日(火)「クリーン活動」
抜けるような青空のもと,竹屋小学校と保護者・地域が一緒になって清掃活動を行いました。学校のグラウンド・平塚公園・鶴見公園の3か所に分かれて,みんなが気持ちよく使えるように,一生懸命そうじしました。たくさんの地域・保護者のみなさんに参加していただき本当にありがとうございました。日頃から「みそあじ」をスローガンにがんばっている竹屋っ子たちです。地域のみなさんに掃除の仕方を教わりながら,みんなで力を合わせて一生懸命にそうじをしていました。みんなできれいにした場所です。これからも大切に使いましょう

●9月20日(水)「昔話の出前」(4年生)
4年生に昔話の出前が行われました。子ども図書館の井手先生に昔話を3つ語っていただきました。外国の話も日本のお話もあってとても面白かったです。聞き方も高学年らしく,感想も上手に言えました。9月生まれの二人が代表して願いのろうそくを吹き消しました。みんなの願いがかなうといいですね。いつも昔話で語ってもらっている本のシリーズで「おはなしのろうそく全10巻」を図書室に揃えました。ぜひ読んでみてください。

●9月18日(月)「敬老会」(4年生・茶道クラブ)
竹屋地区の敬老会が行われました。竹屋小学校からは茶道クラブと4年生が参加しました。茶道クラブは,クラブ活動の時間に地域の茶道の先生に教わっているお手前で,お客様をおもてなししました。喜んでもらえるように心を込めてお茶をたてる姿がかっこよかったです。4年生はアトラクションのオープニングを飾り,合奏とダンスで会場を盛り上げました。音楽の時間に学習した合奏は息もぴったり!ダンスでは運動会で踊った「SUN」をリズムに乗って元気いっぱいおどりました。おじいちゃん,おばあちゃんの笑顔と大きな拍手がうれしかったですね。

●9月14日(木)「スーパーマーケットの見学」(3年生)」
 
3年生が社会科の学習でフジグランに見学に行きました。,お店の人からは,だれもが安心して買い物できるようにさまざまな工夫をしていることを,ていねいに説明してもらいました。また,お店の人しか入れないバックヤードも見せてもらい,いつも利用している地域のお店ですが,これまで気付かなかった,たくさんのひみつを見つけることができましたね。

●9月12日(火)「音楽朝会」(3年生)」
3年生の音楽朝会がありました。曲は「あたらしい朝に」というスウィングのリズムが楽しいすてきな歌です。聴いている人たちが,新しい朝を笑顔で気持ちよく迎えられるように3年生みんなは一生懸命歌いました。二つの声に分かれて合唱にチャレンジ!歌声のかけ合いや重なりがとてもきれいでした。聴いていた竹屋っ子の感想にも「ハーモニーがよかったです。」「最後のポーズがかっこよかったです。」と,うれしい言葉がたくさんありました。やりきった満足感で胸いっぱいの3年生でした。

●9月11日(月)「牛田浄水場見学」(4年生)
4年生の社会科の学習で牛田浄水場にいきました。お話を聞いたり,展示やビデオを見たりして水道の仕組みについて知りました。水と自分たちのくらしとの関わり,そして環境を考えたくらし方についてしっかり考えることができました。この見学を通して学んだことを,毎日の生活に生かしていきたいですね。

●9月8日(金)「学生ボランティアによるミニコンサート」
エリザベト音楽大学からボランティア実習に来ていた7名の大学生のみなさんによるミニコンサートがありました。1週間の短い期間でしたが,毎日笑顔でやさしく声をかけ,休憩時間にはたくさん遊び,学習の場面でもみんなをしっかりサポートしてくれたお兄さん・お姉さんたちの歌や楽器の演奏に,竹屋っ子たちは聴き入っていました。お礼の言葉の中で,「笑顔」「あいさつ」「元気」など竹屋っ子のすてきなところをたくさん言ってもらいました。最後はビリーブを全員で歌いました。体育館いっぱいに楽器の音色とみんなの歌声が広がりました。すてきな朝の時間をありがとうございました。

●9月4日(月)「劇団風の子ワークショップ」(4年生)
芸術の秋ですね。今年の芸術鑑賞会は劇団「風の子 九州」のみなさんの公演で「このゆびと〜まれ!」という劇を鑑賞します。4年生は本番の劇の中で出演する場面があります。そこで公演に先駆けて4年生を対象に演劇のワークショップが行われました。始めに,好きな果物を食べている様子や行ってみたい国をパントマイムで表現して心と体をほぐした後,「このゆびと〜まれ!」の劇の歌を歌ったり振付をしたりして,劇の練習をしました。みんな元気いっぱい声を出し,体全体で表現する楽しさを味わっていました。11月の劇が楽しみですね。

●8月29日(火)「学校朝会」
夏休みが終わりました。たくさんの楽しい思い出を胸いっぱい詰め込んで,元気に竹屋っ子たちが登校してきました。校長先生からは夏休みの振り返りと楽しい学校にするために「笑顔」「あいさつ」「アイコンタクト」の3つの事を大切にしていきましょうとお話がありました。その後.転入生の紹介・広島市水泳記録会に参加した5・6年生の代表の表彰・フットベースボールの全国大会に中区代表で出場した6年生の児童の表彰がありました。これから冬休みまでの4ヶ月,様々な学校行事がみんなを待っています。心のスイッチを入れかえて,気持ちよく学校生活を始めましょう。

●8月11日(金)「竹屋ふれあい夏まつり」
「竹屋ふれあい夏まつり」が行われました。児童館の銭太鼓や獅子舞・南中ソーランなどのステージ発表がありました。ポップコーン・かき氷・ヨーヨーつり・スナッグゴルフなどさまざまなコーナーを回りながら,笑顔いっぱいで楽しむ竹屋っ子たち。中消防団竹屋分団のみなさんの指導のもと,放水体験や資器材見学も行われました。日が暮れるとグラウンドでは盆踊りの大きな輪ができました。今年は外国の留学生50人も参加して,竹屋音頭を踊りました。この夏祭り体験が日本の楽しい思い出の一つになるといいですね。多くの地域の方が祭りを盛り上げてくださいました。本当に楽しい3世代交流行事でした。

●8月11日(金)「竹屋地区住民,並びに竹屋小学校教職員・児童原爆死没者慰霊式典」
「竹屋地区住民,並びに竹屋小学校教職員・児童原爆死没者慰霊式典」が行われました。たくさんの地域の方々・国泰寺中学校の生徒・竹屋小学校の児童が参列しました。黙祷の後,国泰寺中学校と竹屋小学校の代表者のことばの中で,これまでの平和学習で学んだことや,平和への思いをしっかりと伝えることができました。竹屋保育園・竹屋小学校・国泰寺中学校のみんなで平和の祈りを込めて折った鶴を代表の子どもたちが慰霊碑に捧げ,参列した全員が献花をして平和を誓いました。

●8月7日(月)「平和を祈る会」
「平和を祈る会」がありました。始めに慰霊の祈りを込めてみんなで黙とうをしました。6日に行われた「平和記念式典」の児童代表による「平和の誓い」を見た後,計画委員さんから8月4日の「教師と子どもの碑」碑前祭の様子やそこで学んだこと・感じたことなどの発表がありました。校長先生のお話を聞いて,最後に「アオギりの歌」を歌いました。

●8月4日(月)「教師と子どもの碑」碑前祭(計画委員会)・竹屋保育園 折り鶴献納」
「碑前祭参加   計画委員会」 「竹屋保育園」 
竹屋っ子みんなの平和の願い込めた折り鶴を持って,計画委員会の4名が竹屋小学校の代表として「教師と子どもの碑」 碑前祭に参加しました。学校に帰ってまとめたことを7日の平和を祈る会で報告します。そして学校では竹屋保育園の園児のみなさんが竹屋小学校の慰霊碑に平和を願い折り鶴をささげに来てくれました。

●7月25日(火)26日(水)サマーチャレンジ
習字教室
図画教室 

●7月21日(金)24日(月)サマーチャレンジ
宿題お助け教室・水泳教室 

●7月20日(木)学校朝会
明日から夏休みです。学校朝会では,校長先生から,4月からこれまで竹屋っ子がいろいろなことに前向きにチャレンジしてきた成長の様子を振り返るお話がありました。その後,子ども会球技大会・サッカークラブの試合での活躍と交通安全子ども自転車広島県大会に参加した6年生の紹介・写生大会に参加した児童の表彰などがありました。中上先生から夏休みの生活について竹屋っ子が安全に安心して過ごせるように気をつけることを聞きました。生活リズムに気をつけて,元気いっぱい楽しい夏休みを過ごしましょう。

●7月14日(金)平和集会
 5年生 3年生  4年生 
6年生   アオギりの歌  校長先生のお話
平和和集会がありました。3・4・5・6年生がこれまでに平和について学習したことを発表しました。平和公園の慰霊碑を調べたこと,「平和」とはどういうことなのか考えたこと,いのちの尊さとひとりひとりが平和を守り,平和な世界を築いていくために自分たちが何を考え,どう実行していくのかを,みんなに伝えることができました。1・2年生も自分たちの学習したことと重ねながらお兄さんお姉さんたちの発表を聞いていました。最後に心をこめて「アオギりの歌」を歌い,校長先生のお話を聞きました。

●7月13日(木)中工場見学(4年生)
4年生は社会科の学習で清掃工場に見学に行きました。中工場は最新設備のごみ処理施設です。施設の方に清掃工場の仕組みを分かりやすくていねいに説明してもらい,工場内を見学しました。工場の中には環境を守る工夫がたくさんありました。自分たちのくらしとの関わりについてしっかりと学ぶことができました。

●7月7日(金)手洗い教室(2年生)
2年生を対象に「手洗い教室」がありました。「手洗い」は病気の予防のためにとても大切です。保健室の先生のお話を聞いた後,手洗いのこつを教えてくれるビデオを見て,「手洗いの歌」を歌いながら,みんなで実際に手洗いをしました。その後ブラックライトで洗い方をチェック!!これからも自分の健康を守るために上手に手洗いしましょう。

●7月7日(金)七夕交通安全教室(1年生)
広島東署と広島東交通安全協会の呼びかけにより,7月7日七夕の日に竹屋小の1年生が広島東署を訪問,交通安全教室が行われました。交通安全の願いを込めた短冊を笹に飾り,交通安全のお話を聞いたり,パトカーや白バイの乗車体験をしたりしました。この日の様子が新聞記事になったので,学校の掲示板で紹介しています。

●7月6(木)7日(金)国泰寺中学校 職場体験
国泰寺中学校の3年生は,将来社会に出て仕事をするために,いろいろな職場に出かけて仕事体験をする学習を行っています。今年も竹屋小学校に中学生のお兄さん・お姉さんが職場体験にやってきました。クラスに入って子どもたちの学習の支援や休憩時間の遊び・給食や掃除指導など,「学校の先生の仕事」を体験します。さすが中学校3年生!子どもたちに優しく声をかけながら,笑顔で接してくれる中学生の「先生たち」を,竹屋っ子は大好きになりました。

●7月5日(水)読み聞かせ会〜おはなしがくや〜(1・2・6年)
竹屋小学校には「おはなしかぐや」という図書ボランティアのグループがあります。子どもたちにもっともっと本が好きになってもらおうと,低学年に絵本の読み聞かせ,夏休みや冬休みの本の貸し出しや返却のお手伝いなど,さまざまな活動をしてくださっています。高学年には地域の方が朝の読書の時間に英語の絵本の読み聞かせに,月曜日の朝の読書の時間には竹屋公民館の「おはなしバスケット」の方が読み聞かせに来てくださっています。竹屋っ子たちの読書活動は多くの方に支えられています。これからもどうぞよろしくお願いします。

●7月5日・6月27日「折り鶴朝会」
6月・7月の2回にわたって折り鶴朝会がありました。竹屋っ子グループで高学年が低学年を優しく教えながら鶴を折っていきます。平和の祈りを込めて,みんなでていねいに折りました。この鶴は,竹屋小学校の慰霊祭と平和公園の教師と子の慰霊祭の時に,慰霊碑に捧げます。みんなの平和への思いを世界に広げていきましょう。

●6月29日「学年PTC〜だじゃれ講座〜」(6年生)
6年生の学年PTCがありました。最後のPTCはだじゃれ講座でした。日本だじゃれ活用協会認定ファシリテーターの加藤よしたかさんをお招きし、だじゃれについて教えていただきました。保護者の方も一緒にだじゃれ川柳にチャレンジし,交流しました。体育館全体が笑顔に包まれ全員で楽しむことができました。

●6月27日「町たんけん」(2年生)
2年生は生活科の学習で町たんけんをしています。たんけんの途中でフジに立ち寄り,花の苗を植えるお手伝いをしました。2年生のみんなは,花がよく育つようにやさしくていねいに花の苗を植えていきました。みんなが植えた花はフジに飾られています。

●6月27・28日「歯のクイズ大会」(保健委員会)
保健委員会が全校のみんなにむし歯予防を呼びかけるために企画したクイズ大会が行われました。初日は上学年,二日目は下学年の日です。昼休憩になると多目的教室に集まってきました。この日のために一生懸命準備してきた保健委員さんです。竹屋っ子のみんなは楽しみながら歯の健康についてしっかり考えることができました。保健委員さん手作りのすてきなメダルを胸に参加したみんなは笑顔いっぱいでした。

●6月23日「下校指導」(全校・PTA)
第1回目の集団下校がありました。下校コースごとに集まって高学年がリーダーとして通学路や子ども110番の位置を確認しながら安全に気をつけて下校しました。見守りでついてくださった保護者のみなさんありがとうございました。

●6月21日「平和学習」(1・2・3年生)
1・2・3年生の平和学習では「いわたくんちのおばあちゃん」という映画を通して平和の大切さを学びました。原爆の恐ろしさや戦争の悲しさを感じた子どもたち。感想を発表した後,平和の願いを込めてみんなで「アオギりの歌」を歌いました。教室に戻って先生と話をしたり,感想を書いたりしながら,平和についてそれぞれが考えたことをまとめました。

●6月20日「平和学習」(4・5・6年生)
4・5・6年生は,被爆体験継承の語り部をされている土居光子さんのお話を聞きました。土居さんが原爆にあった時は2歳で,広島市内の電車に乗っている時だったそうです。母さんに連れられて被爆直後の広島の街を避難していくときの体験を,子どもたちに語ってくださいました。土居さんは,二度とこのような悲劇を繰り返さないために,これから平和を築いていく竹屋の子どもたちができることを竹屋っ子ひとりひとりの胸に届くように話してくださいました。

●6月20日「音楽朝会」(6年生)
第1回目の音楽朝会は6年生です。曲は「地球星歌〜笑顔のために〜」です。平和を願い地球全体を包み込む深い愛がテーマの歌です。6年生の柔らかくやさしい歌声のハーモニーが,体育館いっぱいに広がりました。6年生は「竹屋っ子のお手本になって,最後の音楽朝会をせいいっぱい歌い切ろう!」と心を込めて歌いました。1年生から5年生のみんなや保護者のみなさんからたくさんの拍手をもらい,やり切った満足感でいっぱいの6年生でした。その後,保健委員さんより6年間むし歯の無かった6年生に「よい歯の表彰」が行われました。

●6月16〜17日「連合野外活動」(のびのび・たけのこ学級
 いよいよ出発! 歌って踊って大盛り上がり キャンドルの灯にうっとり
シーツも自分でたたみます  食堂ご飯,お腹いっぱい!  牧場の羊とあいさつ

のびのび・たけのこ学級のみんなが連合野外活動に行きました。今年始めて参加する1年生,2回目の3年生,そして4年生の二人がリーダーです。おうちの人と離れて過ごす二日間は少し不安だったけど,たくさんの学校の友達や応援に来てくださった先生方と歌ったり踊ったり,盛り上がったキャンドルサービス,2段ベットでお友達と同じ部屋で眠ったり,たくさんの友だちと食堂でご飯を食べたり,牧場では大きな牛や元気な羊に出会って,自然の中でいろいろな体験ができました。ひとりひとりがのびのびと,たけのこのように成長できた2日間でした。

●6月14日「歩行教室」(1年生)
1生の歩行教室がありました。広島市道路管理課安全対策係の方に,道路の歩き方や横断歩道の渡り方など,体育館に用意した横断歩道や信号などを実際に歩きながら,子どもたちが安全に登下校できるよう,分かりやすくていねいに教えてもらいました。学校の行き帰りだけでなく,普段から交通安全に気をつけてすごしましょう。

●6月9日「プール清掃」(5・6年生)
プール開きを前に,竹屋っ子のみんなが気持ちよく水泳の学習ができるように5・6年生がプール清掃を行いました。プールの中・更衣室やトイレなど,一生懸命きれいにしました。5年生も6年生も本当によくがんばりました。これでみんな安心してプールで泳ぐことができます。プール開きが楽しみですね。

●6月1・2・8日「昔話の出前」(1・2・6年生)
広島市子ども図書館の「昔話の出前」がありました。竹屋小学校は毎年1年生から6年生まで全学年で実施しています。6月は1・2・6年生です。竹屋の子どもたちはお話を聞くのが大好きです。子ども図書館の先生が語られる昔話にじっと耳を傾け,聞き入っていました。お話の最後にふき消したろうそくにかけた願がかないますように。

●6月8日「学童歯磨き大会」(6年生)
6月4日は「むし歯の日」でした。竹屋小学校の6年生は毎年むし歯予防の取り組みとして「全国小学生歯磨き大会」に参加しています。この日は教室でむし歯予防の放送を見ながら歯の健康についてのクイズをしたり,鏡を見ながら自分の歯ぐきの健康チェックをしたり効果的な歯磨きの仕方を学習したりしました。今日からみんなは歯磨き名人です!毎日歯磨きがんばりましょう。

●6月6日「町たんけん」(3年生)
3年生は社会科の学習で町たんけんに出かけました。3年生になって社会科の学習が始まりました。授業では地図の見方も習います。竹屋小学校のまわりの地図を手に,学区のいろいろな場所に出かけて,先生のお話を聞いたり,地図と照らし合わせながら確かめたりして,自分たちが住んでる地域を今までとは違った視点で見ることができました。

●6月6・8日「学校たんけん」(1年生)
1年生が生活科の学習で,学校探検をしました。2年生に学校のいろんな教室について教えてもらったので,今度は自分たちの力で先生方にインタビューしたり,その部屋にあるものを絵にかいたり,自分たちで調べたことをクラスのみんなに教えてあげようと一生懸命がんばりました。グループで楽しく探検することができましたね。学校のことがよくわかって,学校がもっともっと好きになりました。

●6月5日「リコーダー講習会」(3年生)
3年生の音楽の特別授業でリコーダー講習会が行われました。3年生になって新しく手にしたリコーダーです。みんな張り切って練習してきました。リコーダー名人の渡辺先生から,リコーダーが上手になるこつを楽しくわかりやすく教えてもらって「やさしい息でピタッとあなを抑えて・・・。」きれいな音色で演奏しようとみんな一生懸命頑張りました。みんなの音がどんどんやさしくきれいなになっていき,最後には先生のピアノと合わせて1・2組ですてきな合奏が完成しました。リコーダー名人に向かって,これからもがんばっていきましょう。

●6月2日「とうかさん・ゆかたできん祭」巡視 (竹屋小PTA)
地域のお祭りの「とうかさん・ゆかたできん祭」を子どもたちは毎年とても楽しみにしています。初日の2日は保護者と先生たちで,2コースに分かれて学校から新天地公園まで巡視しました。盆踊りのオープニングは竹屋南中ソーランサポーターズクラブです。サポーターズクラブに入っている在校生や卒業生たちのかっこいい踊りを見て,巡視に参加した竹屋っ子たちも大きな拍手を送っていました。巡視に参加してくださった保護者のみなさんありがとうございました。

●5月27日「第104回 竹屋小学校運動会」
入場行進 開会式 1年生のはじめのことば
Let‘s dancing たけやっこ
(1・2年生)
Big Ball Race  SUN
(3・4年生)
 お助けつなひき 赤白選手リレー  たまたまコロコロ 
TAKEYA 南中ソーラン 魂の鼓動  (5・6年生)  閉会式

第104回運動会が行われました。「全力疾走 一人一人が主人公」をスローガンに,竹屋っ子たちはこれまでの練習の成果を発揮して,力いっぱい走ったり踊ったり,みんなが力を合わせてがんばりました。4・5・6年生は係活動でしっかりと役割を果たし,どんな場面でも「一人一人が主人公」の姿を見せることができました。竹屋音頭では本当にたくさんの方に参加していただきました。大きな踊りの輪に笑顔の花が咲いていました。保護者・地域のみなさんには,準備から片付け・そして運動会では最後まで温かい声援をいただき,本当にありがとうございました。

●5月17・18日「緑の羽根募金」(計画委員会)
計画委員会のみんなが中心になって,5月17・18日の二日間,「緑の羽根募金」を行いました。朝,登校した竹屋っ子たちが募金をもって正門前にやってきました。みどりの羽根や花の種を手に笑顔で教室に向かうみんな。みんなの募金が学校の緑化やみどりいっぱいの街づくりに役立ちます。たくさんのご協力ありがとうございました。

●5月9日「児童朝会〜竹屋っ子グループ」
児童朝会で竹屋っ子グループの顔合わせがありました。1年生〜6年生までの縦割りのグループで今年1年,折り鶴朝会や夏冬の集会,クリーン活動などいろいろな活動を一緒にやっていくグループです。自己紹介の後は,好きなもの発表したり,しりとりやじゃんけんなどの簡単なゲームで楽しんだり,6年生を中心になかよしの輪ができていました。これからみんなでなかよく楽しく活動していきましょう。

●4月26・27日「なかよし会・学校たんけん」(1・2年生)
1.2年生の生活科の学習で「1・2年生なかよし会」と「学校たんけん」が行われました。「なかよし会」では2年生がお兄ちゃんお姉ちゃんらしく1年生をやさしくリードして,お互いに自己紹介した後,いろいろなゲームで楽しい時間を過ごしました。「学校たんけんでは」2年生が学校の様々な場所をゆっくりていねいに説明しながら案内して回りました。1年生にとってははじめての場所です。2年生のおかげで学校のことがよくわかりましたね。

●4月25日「児童朝会〜委員長紹介〜」
児童朝会で今年度の各委員会の委員長さんの紹介がありました。委員長になった6年生は,委員会の仕事を説明や,委員長としてがんばりたいことなどを発表しました。学校のリーダーとしてとても頼もしい姿でした。校長先生のお話では『「たけや」の「た」の「たくましい子」とはどんな子どもでしょう。』という問いかけに,「勇気のある子」「あきらめない子」など,さすが竹屋っ子という答えが返ってきました。これから,いろいろな場面で「たくましい」竹屋っ子の活躍を期待しています。

●4月21日「1年生を迎える会」「遠足」
 花のアーチをくぐって入場! 1年生にインタビュー 歌「ドキドキドン1年生」 
 1・6年生
「比治山公園」
 2・3年生
「健康科学館・千田公園」
4・5年生
「平和公園・ハノーバー庭園」 

●4月20日「犯罪被害防止教室」
竹屋っ子みんなが自分の命と安全を守り,犯罪に合ったり巻きこまれたりしないように,「犯罪被害防止教室」が行われました。東警察署少年補導協助員・地域の民生児童委員・地域の方々から,不審者から自分の身を守るにはどうしたらいいかを,劇やお話でわかりやすく教えてもらいました。「いかのおすし」を合言葉に,ひとりひとりが安全を意識して毎日生活することが大切だと分かりました。多くの方に見守られて竹屋っ子は安全に過ごすことができているのです。

●4月17日「児童朝会〜学級代表紹介〜」
第1回目の児童朝会です。計画委員になった5・6年生にとっても朝の放送や司会など最初の仕事です。今回は3年生から6年生の学級代表の紹介でした。「こんなクラスにしたい」「こういうことをがんばりたい。」と一人一人が意気込みを発表しました。みんなで力を合わせてすばらしいクラスをつくりましょう。教頭先生から,第1回目の朝会で,全クラスが静かに朝会の始まりを待ち,学級代表の発表をしっかり聞くことができてとてもよかったとお話がありました。

●4月15日「はじめての給食」(1年生)
入学して5日目,1年生のはじめての給食の日です。「どんなメニューかな?」「ちゃんと食べられるかな。」1年生のみんなは,6年生のお兄さんお姉さんの準備の様子をドキドキしながら見つめていました。元気よく声をそろえて「いただきます!」みんな笑顔でおいしく楽しく食べられました。

●4月10日「平成29年度第104回竹屋小学校入学式」
第104回竹屋小学校入学式が行われました。1年生50名は,今日から竹屋っ子のなかま入りです。6年生と手をつないで体育館に入場してきたかわいい1年生。担任の先生にひとりひとり名前を呼ばれてみんな元気よく返事をしていました。さあいよいよ小学校生活のスタートです。1年生のみなさん,入学おめでとうございます。お兄さんお姉さんたちはみんなやさしくしてくれますよ。これからの学校生活を楽しく元気に過ごしましょう。

●4月7日「平成29年度 就任式・始業式」
平成29年度の竹屋小学校の1年が始まりました。始業式では堀井校長先生から,『たけや』の3文字を使って,「『た』たくましい子・『け』けじめのある子・『や』やさしい子とはどんな子なのか,どんなことをしたら「た・け・や」が達成できるのか,みんなで考えてみましょう。」と新年度のスタートのお話がありました。竹屋っ子たちは新しい友だちと新しい先生との出会いにわくわくドキドキ!みんなとても張り切っています。竹屋っ子ひとりひとりが笑顔で過ごせるよう,みんなでよい1年にしていきましょう。